昨日のブログにも書いた通り、
梅雨入り直前の二日間は奥能登でのサポートでした。
帰りは一直線で自宅へ向かうことが多いのですが、
一度機会が有ったら入りたかったラーメン屋さんが新型コロナウイルス感染防止休業から再開したと知り、
ちょっと行ってきました。
田中商店さん。
周囲は畑と田んぼと放ってある土地に囲まれた長閑な立地で、
よくここにお店を出したもんだ!…と、
感心してしまうほどローカルで、
本当に地図を頼りに探し求めて行くお店です。
看板も無く見た目は民家なので、通り過ぎてしまいました(笑)
このよう古い民家のリノベーション店舗です。
店内はカウンター5席のみ。

整理整頓されたお店でした。
寸胴をこのように収納(壁掛け)しているお店をあまり見たことは無いですが、
狭い空間の有効利用ですね。
メニューがこちら。
特盛的大盛りでした(笑)
ラーメンを食べるときは何時もスープから頂きますが、
しばらくスープから離れられなくなって、
連続でスープばかり飲んでいました。
と言うのも、煮干し主体のスープなのですが、
とにかくあっさり目でそれでいてコクが有ってとても美味しい。自分好み。
この手の煮干しサッパリ系に最近出会っていなかったからかもしれませんが、
何処か懐かしい。
ワカメたっぷりなのも良かったなあ。
麺は自家製だそうで、独特のちぢれ麺。
パッと見は、イタリアのマンマが手打ちしたパスタのよう。
太さやちぢれ具合が手作り感満載で
モチモチ歯応えがあります。
チャーシューは版が大きく(直径が大きい)、
太く分厚く豪快にカットされていて重量感があります。
二枚が一般店の四枚くらいに感じた。
オーナーとちらっとお話しさせていただきましたが、
この2月にオープンしたそうで、
移住で奥能登に来られたそうで。
そしていきなりの新型コロナ騒ぎだったんでしょうね…。
ただ、個人的にはスープ、麺、チャーシューなどなど、どれも好みにピッタリ。
久しぶりのヒットラーメン。
こちらに伺った価値がありました。
また必ず行きます。
今回はこちらのブログを参考に行って参りました。
相変わらず新型コロナウイルスの話題ばかり。
珠洲市では奥能登国際芸術祭が来年に延期されましたが、
このように元気に頑張る経営者がいます。
珠洲市に行ったら是非。
探して行く価値のある素敵なお店です。
ブログランキングに参加中です。
今日もココをポチッと。
応援の一票クリックを。
↓↓↓
■石川の飲食業アドバイザー山さん■
業務内容の確認や各種お問い合せは、オフィスアユートで検索の上、ホームページをご覧ください。