仕事のルール | 石川県の飲食/観光/食品コンサルタント 山崎英樹の独り言

石川県の飲食/観光/食品コンサルタント 山崎英樹の独り言

北陸・石川県を拠点に、飲食店、フードビジネス、観光宿泊業などの各種アドバイスを行うコンサルタント山崎の独り言。ビジネスからプライベート、趣味遊びから世の中へのメッセージまで、真面目で適当、知的で軽薄な遊び心満載のブログ。いしかわ観光特使も務めてます。

昨夜、会社事務所の社長(マスター)の本棚に「仕事のルール」って言う本を発見。

以前から気にはなっていたんですが、ちょっと何気なくパラパラめくっていると、

101項目あるのですが、

至極もっともな、本当にみんなに読んで頂きたい「言葉」(=ページ毎の表題)が並んでいた。

たとえば・・・

「一度言われたら二度と同じことを言われないようにしよう」

(そうやそうや!二度言われるって事は学習能力が無い証拠。)

「約束の時間より5分早く行こう」

(5分前行動!社会人なら当然!)

「言葉ではなく行動と結果のみ信用」

(その通り、口だけの人間の多いこと多いこと・・・。有言実行・無言実行。)

「いつも笑顔で」

(笑顔は人を呼び寄せるよね(*^_^*))

「メモ魔になろう」

(ふとしたきっかけでアイデアが浮かぶ。メモする環境を常に作る。ブログだって備忘録です。)

「人に変わって貰いたければ、まず自分が変わろう」

(その通り!まず自分が変わらないのに、部下は、職場は、会社は変わらない!)

[聞く前にまず自分で答えを出してみよう」

(何でも質問すりゃいいってもんじゃない。一応自分はこのように考えるのですが・・・っていう、

自分の答えをまず出した上で質問すべき。その通り!)

「間違えたら謙虚に認めよう」

(謙虚さが無い人は信頼されません。周囲が信用してくれなくなります。)

「批判や評論しているヒマがあれば自分を磨こう」

(批判・評論はそのまま自分にはね返る。常に自分を,、そして感性を磨こう!)

「できません」「不可能です」「無理です」は禁句

(コレも本当に多い。「出来ない理由探し」をする人間がこの世は多すぎる!)

・・・などなど。

当たり前だけど、なかなか出来ない人・・・多いですね。(ワタクシもです(>_<) )

これらは社会人の常識、いわ『ルール』ですね。

組織は人と人とのつながり。だから、コミュニケーションが前提。

当たり前のことを当たり前にできること。それが「成長」ですよね。

ルールを守って、初心を忘れず仕事に取り組みましょう!