お仕置きタイムは再発見のチャンス!?(^^;) | uoharudive palau

uoharudive palau

palauにあるダイビングサービス「魚治DIVE」のブログ

おつかれ~

 

 

 

最近のパラオは乾期の様相を呈して来た感じで、穏やかな日々が続いております♪
穏やかというか日差しの強い暑い毎日か...

 

水温も表層は暖かく、下げているときは29度以上になる時も!

 

しかし。

 

 

深いところは相変わらず冷たい...

かる〜く、20度切ってます(ーー;)

 

 

でも、その分ワクワク度は高い♪(≧∀≦)

 

 

ちゅうことで年末年始に見つかった課題をクリアする為にリーさんに乗り合いをお願いシアース♪して参りました(^^;)

 

 

 

しかし。
タマゴンばりになかなか上手くは行かない...

 

 

リサーチに夢中になり。

 

 

結果、異常に長いお仕置きタイム...(ーー;)

 

 

 

しかしっ!

 

その時間のおかげでっ!!

 

 

 

 

改めてキャンディケインドワーフゴビーの色彩と形態を再認識しました♪

各ヒレに入る薄オレンジの斑紋やライン。

各ウロコを縁取る薄赤いライン。

そして、この伸張する背ビレの軟条!

 

まあ、でも、この背ビレをなかなか開かないんですけどね...

 

ぶっちゃけ減圧時間だけじゃ足りないレベルではあります(^^;)

 

 

 

 

深場を捜索すること十数分...

 

 

 

 

アールズがいたりブルーバーがいたりする度にとりあえず何と無くシャッターを切ります。

気合が入ってないのが判る写真になっちゃいますね...(^^;)

(これ、かなりトリミングしてます)

むしろワイドレンズで撮るべきか。

いや、ポートが耐えられないか。

 

 

 

 

ウロウロしながら、おっ、このアサヒ周辺でも撮っておくか...

なんて感じで捜索しますが、難しいですねー

(これもかなりトリミングしてます)

しかし、今まで見たことのないシマイソハゼ属の一種とコシオリエビの仲間2種を発見!
とは言っても、この眼では現場では判ってないという悲しい状況です。

 

やはりベニハゼ、イソハゼ系探しは30代までですかねぇ...(><;)

 

 

 

 

ピントが合わせにくいと言えば本種もその一つ。

パッと見のアミメミノカエルウオはこれよりもっと黒っぽい感じ。

ぶっちゃけ目は良く判りません(><;)

 

 

 

 

露出を開けてやっと身体の模様が判る感じですが...

周囲のサンゴ岩が飛んじゃうんですよねぇ~
やっぱりフォトショじゃないと厳しいか!?(^^;)

 

 

 

 

そして皆様に紹介していて撮れてなかったパラオではレア種なコビトスズメダイ♪

結構立派な個体なんですけど、ずっとシングルです...。
今までパラオ以外の他地域でも観察して来ましたが、お仕置きのおかけでこんなにおちょぼ口だったのに気がつきました!

いやあ、まあ、チョロチョロ泳ぎまくるので大変なネタではありますが。

 

 

じっくり撮影&観察はお仕置きタイムの有効利用方法ですねぇ~♪

決して肯定している訳ではないので念のため。
 

でも、折角ですから粘りましょう!(^^;)

 

 

 

そんじゃあおつかれ~