なぜ、インフレするのか? | 魚礼 馬兵の日誌~車椅子バスケットボール、株主優待、ランニング、ダイエット~

魚礼 馬兵の日誌~車椅子バスケットボール、株主優待、ランニング、ダイエット~

車椅子バスケットでは、練習や大会の様子
送られてきた株主優待の紹介や優待券の使用の様子の紹介
ランニングすることで、体重を減らす実践

ランチは、チムニーの優待券を使い、はなの舞でチキンカレーを食べました。


チキンカレー|はなの舞

野村證券で、失われた20年と呼ばれた日本経済の仕組みを習いました。


経済にまわっているお金が足りない分、日本政府が公共投資という形で、

お金を使った結果、景気が大きく悪化しなかったが、

不況から好況へのサイクルがうまく循環せず、

日本政府の借金が膨らんでいった。


日本政府の借金を減らすには、戦後行われたことと

同じように直接国民から取ることはできないが、

間接的に、個人金融資産を、国家資産へ移転しなければいけないそうです。


現金で持っていれば、物価と比べ相対的に目減りは避けられなさそうです。