22年間乗り続けている愛車。
その名も
スズキ Jimny JA11 バンタイプ
5型のランドベンチャーってやつ。
なんか特別仕様車だったみたいです。
JA11の中でも最終型で、特別仕様車
何が特別だったのか、イマイチわからない状態で
しかもワンオーナーのセカンド車として箱入り(車庫にあったらしい)で状態が良い子。
後部座席には最初からTANIGUCHIのシートレールアジャスターがついていて、ルーフキャリアもついていた。
製造から5年後の2000年に我が子となりました。
そこから22年。(生誕27周年)
自慢の1つはやはり、ナンバーの、地名の次の数字が2桁なこと。
例)
名古屋400←最近の子
名古屋40←うちの子
これは、長く乗ってるからこその勲章だと思います。
税金が高くなったけどw
山形県に行ったり、東京に何往復もしたり、仕事に、遊びに、通院に(笑)
マイ足として大活躍。
しかし経年に伴いあちこち故障。
それもまたかわいい。
クーラーは2回修理したし、ダイナモが壊れてエンジンが止まって、近くのコンビニの駐車場で助けを呼んだり。
静岡県御殿場市でパンクを発見されたり、近くのスーパーでバッテリーを上げたり、エンジンキーを埼玉県のGSで折られたり…orz
いえね、ガソリンキャップに鍵があるんですけど、エンジンをかける鍵と同一のものを使ってまして、GSの人に鍵を渡して給油をお願いしながら、事務所で仮眠を取ってたわけですよ。
1時間位して起きて
あれ?
って思うじゃん?
給油にそんなに時間がかかるわけがない。
すると中の人が近寄ってきて…
『すみません、鍵折っちゃいまして』
は?
『スペアとか無いですかね?』
無いです
『取りに帰れませんか?』
愛知県まで帰れと?
ここは埼玉県だけど?
『…orz』
『わかりました。この折れた鍵で合鍵を作ってくるんで、1時間位待って貰えますか?』
そりゃ、鍵が無ければ動かせないからねえ…。
待つけども。
鍵代を請求するんじゃないかとヒヤヒヤしながら寝てました。
当時はマスターキーの1本しか鍵を持っておらず、その鍵を真っ二つに折られたもんだからどうしようかと思いましたけど、今は納車時からついていた残りのキーをマスターキーとして保管しながら、合鍵を2本くらい仕込んでいます。
鍵屋さんによっては、マスターキーからしか合鍵を作らないと言う所も多いため。
そんなこんなで、GSの人が青い顔をしながら合鍵と折れた鍵を持ってきまして、エンジン始動して一安心しました。
『折れた鍵はどうされます?』
あ、持って帰ります。
(後世までのネタにするためw)
ということで、折れた鍵も現在進行系で保管しています。
そんなこともあり、今回の車検ではオイルのお漏らしもあり。
修理をして貰い。
そして後付のキーレスは車検の度に交換し…orz
あの汎用のキーレスの脆いのは何とかならんかね?
まあ、結局は安物買いの銭失いって事なのかもしれないけど。
まあそんなこんなで、今の所は調子が良い&久々のキーレス復活で
【文明の利器を手に入れた】
感が😂
で、これから暑い季節&成長ホルモンの注射(2〜8度で保管しないといけない)の持ち運びに困る季節ってことで、うっかり大きめな車載冷蔵庫と、ポータブル電源も買っちゃいました。
そして、後ろ部分を車中泊仕様に、イレクターパイプってやつで自作予定です。
何故なら、5月末から東京に行くため。
しかも9年振りの、東京の病院の通院ということで、コロナウイルスを避けるためにも車中泊1択かなぁ…。
成長ホルモン剤も持ち歩かないといけないし。
そんなこんなで色々と構想を練っております。