病は気から? | たかひろ(仮)一家のすったもんだ

たかひろ(仮)一家のすったもんだ

ファイザーのコロナワクチン(コミナティ筋注)の副反応と思われる記録を残すブログ。ヲタク用語満載かもしれない。そして、メインの難病(下垂体前葉機能低下症︰GH低下)と複数の病気と、就活の話もしよう。
(2022.03.02及び2023.11.23 タイトル変更)

    このブログは、48歳で喘息等の基礎疾患が複数有りかつ、アナフィラキシーショック経験ありの、ポンコツ身体の持ち主の、個人的な副反応の記録です。万人には当てはまりませんので、嗚呼…こんなヤツもいるんだなと、参考程度に読んでください。

接種日
1回目︰2021.07.31(
2回目︰2021.08.21(

インフルエンザ予防接種の接種日
2021.11.25(木)


こんな辺境な場所のブログを読んでいただき誠にありがとうございます。


一応の生存確認と、決して公には出てこないであろう、副反応のいち事例を、被接種者本人の主観でお届けしております。


また、2回目接種からのカウントアップもしていましたが、ぶっちゃけ面倒臭くなったという理由で辞めまーす。


牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま


前回書いたものの続き



雨が止んでから着々と作業をしています。


なかなか画像を撮ってないもんだから、そのうち載せられたらいいかなーとは思ってるけど。


今は部材の確保と、パイプの切断、現物合わせでの長さの修正をしております。


まあ、イレクターパイプと専用のプラスチックの物と、通常なら接着剤を使うんだけど、こいつに関しては分解を目論んでいるために、ネジ止めをする予定。


寝るところは、昔からのウレタンのやつにするかなー。

100均のマットのやつもいいよね。


1種類、取り寄せ品があるため、来るまでは完成しないんだけど、まあ形にはなってきた気がする。


なにせ、一時期0.1トンを超えていたことがあるため、重量に耐えられることが第一目的。

筋交いで耐震補強?もするし。


あとは椅子スタイルにするか、お座敷スタイルにするか。

どっちにしても狭いから、一人分の秘密基地となるだろう。


で、メインの車載冷蔵庫が落ちない工夫はしないとね。

ポタ電はうまいこと隙間に入る感じ。


部材の点数が大杉でw

諭吉さんが複数人数で連れ立って旅立つのであった…orz


筋肉痛がヤバいけど、楽しいことをしてるから許すw

気持ちは落ち込んでないから良し。


 牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま


ここからは、こだわりの道具紹介。

スタバにハマりだしてから家でコーヒーを作る際に使う道具です。


富士山の形をしたドリッパー。

新潟の職人さんが手作りされている、MADE IN JAPANならぬ、MADE IN TSUBAMEだそうです。

苦み走らないコーヒーが作れて、手入れも簡単で手離せません。


 

まあ、よかったら手にしてみてねー。