時代のキーワードは強みに合わせてフォーカスする | 東南アジア好きな元留学生体験記

東南アジア好きな元留学生体験記

シドニーでの留学経験と東京勤務の経験を活かし、国内外問わず雑多なトピックを扱うブログ。東南アジア好き。

海外出張から戻り、

今週から日本勤務。

 

日本勤務に戻り、

初めの2日間は

疲れが取れなかった。

 

ここ1~2年は

出張から戻る度、

疲労感が残り、

少しずつ老いを

感じつつある。

 

それでもめげずに、

体力を維持して

いきたい。

 

さて本題へ

今週はダニエルピンクの

フリーエージェント社会の

到来という本を

読み直していた。

 

アメリカにおける

フリーエージェント

と呼ばれるフリーランス

の増加に伴い、

個人で働くことに

なったきっかけや、

会社に属さないことに

対するメリットと

デメリットを

述べていた。

 

本の中で、

会社に属さず

フリーランスで働く

メリットとして、

下記の点が

書かれていた。

 

1.時間の融通が効きやすい。

2.嫌な上司や職場環境に

 合わせなくても良い。

3.退職年齢を意識することなく、

 続けたい年齢まで自分のやりたい

 仕事ができる。

 

逆にデメリットは、

スキルが無いと、

稼げないことや

医療保険制度が、

アメリカ社会でも

会社に属する前提で

定められている。

 

フリーランスとなった

途端、社会保険の

負担が途端に大きく

なるのが、述べられていた。

 

このご時世には、

個人の時代と

言われながら、

会社に属した方が

年金や保険制度上、

メリットは大きい。

 

こうした点が、

フリーエージェント

社会に対し、

時間がまだついてきて

いない点が分かった。

 

この点に関しては、

日本もアメリカでも

それほど変わらない。

 

ただ読んで

感じたのが、

フリーでも、

会社勤務でも、

経験を身につければ、

自分の強みを

見極めて、そこに

フォーカスすること。

 

僕自身も、

投資については、

色々と学んだ。

 

でも比較的好きな

不動産には注力するが、

あまり好きになれず、

得意では無いものは

エネルギーを

注がないように

している。

 

今後も重要となる

キーワードは、

強みに合わせて

フォーカスするですね。