夏越の祓 | 京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都東山泉涌寺別院 雲龍院でのちょっとした出来事を皆さんに大公開!

「寺庭婦人」である私がblogを始めました。「寺庭婦人」とは「じていふじん」と読みお寺の奥さんの事です。私なりに雲龍院を徒然なるまま ご紹介いたします。

6月30日は 暑い夏を前にして半年分の穢れを祓う 「夏越の祓」。今日は僧籍と神職を併せ持つ石野さんがお祓いに来て下さり 「大変な疫病が流行っていますから」と…  いつもより丁寧に祝詞をあげて下さいました。
思い返せば大混乱の半年でしたが、自粛のお陰で普段ならば手を出せない仕事にも着手出来たという利点もありました。
 寺宝物や古書の調査をして頂ける機会も数回あり、専門家の視線で仏様を調べて頂いたり…    
善通寺の先生方の調査では 先師の書き留めた教義や作法が紐解かれ 同じ法流どうしで共有出来るチャンスに恵まれたのは嬉しい事でした。熱い研究や整理は数日間に亘りなされ、お帰りの日に 若い尼僧さんが お薦めのご本をプレゼントして下さいました。ページを開くと  雲龍院を詠んだ 素敵な句が書かれた紙が挟み込まれており、疫病の穢れが全て祓われたような 清々しい気持ちになったのでした。

 木漏れ陽の きらきら光る金縁に
   さやけし龍の 鳴く声ぞする


  麗かな 光濯ぐや 茸座に
   諸仏 腰掛け 天仰ぐ庭


明日 7月1日から お抹茶の提供を再開致します。