縁結び | 京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都東山泉涌寺別院 雲龍院でのちょっとした出来事を皆さんに大公開!

「寺庭婦人」である私がblogを始めました。「寺庭婦人」とは「じていふじん」と読みお寺の奥さんの事です。私なりに雲龍院を徒然なるまま ご紹介いたします。

{3FDB22FC-D8D1-47A9-A26A-1706DCC7C5E6}

3月の大黒様ネタをもう一つ…。
東京で居る娘から「マミーが結婚するのだけれど、結婚衣装での撮影を雲龍院でしたいみたいなの。大丈夫?」と連絡がありました。通常 大きな撮影はお断わりする事が多いのですが マミーちゃんは娘の中学時代からの親友で、 雲龍院の行事にも度々お手伝いに来て貰っていた娘さんでもあり 喜んでお受けする事になりました。
衣装の着付けはマミーちゃんのお母さんが手掛けられ、お天気にも恵まれ 摩耶紅梅や河津桜の花が盛りだった事もあり とても素敵な写真が撮れたようでした。
東京から駆けつけた娘は 友人の美しい姿に感動して号泣。私も胸がいっぱいになったのですが…  あれ⁈ 娘の同級生なのよね。24歳と言えば 私がここに嫁いで来た年齢…。「娘のご縁はどうなっているの?」と…  そろそろ大黒様に手を合わせながら ぼやき始めている母。
「どうぞ どうぞ 、良いご縁を…  出来れば お寺の忙しい時には手伝いに帰してくれる 近場の方が良ろしおすなぁ〜」なんてね…。

さて、2015年1月に [京都人の密かな愉しみ] で雲龍院が舞台に使われて以来、今だに 「ドラマを観て 大黒さまにずっと会いたかったのです〜!」と仰る参拝の方が多くおられます。あの番組の人気が伺えますが、どうやら 書籍化にもなったようです。[ 京都人の密かな愉しみ ] 宝島社から本体1600円 +税
常盤貴子さんや大原千鶴さんへのインタビューや ドラマの舞台となった場所の紹介、三八子さんの美しい衣装や 京ことば、お菓子の事など… 京都人の日常にどっぷりと浸かった一冊です。
また、4月14日(土) には 2ndシーズン新作「Blue修業中 祝う春」が放送予定 と書かれているので そちらも楽しみです。
{90607264-035E-4162-8CD3-6493252FBCAC}