大黒天様 | 京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都東山泉涌寺別院 雲龍院でのちょっとした出来事を皆さんに大公開!

「寺庭婦人」である私がblogを始めました。「寺庭婦人」とは「じていふじん」と読みお寺の奥さんの事です。私なりに雲龍院を徒然なるまま ご紹介いたします。

何かと雑事に追われて ブログをアップしそびれている内に4月に入ってしまいました。3月には御彼岸法要があり お墓参りで檀家さんが沢山みえられ、寒い季節はお休みしていた写経会も3月から始まりました。どちらの行事でも住職の法話はインド…。実は3月初めに住職と息子はインドのダラムサラにある密教大学で知られるギュトゥ寺に行っておりました。勉強会でお世話になっている北村先生はギュトゥ寺と親密な関係をお持ちで、今回は 大黒天(マハーカーラ)  の修法を見学する事が出来たのです。
ところで 仏様には階級がお有りで、上から [如来] [菩薩] [明王] [天部] となっております。大黒様は天部に所属され 仏様とはいえ ちょっと身近な存在。元々インドのヒンドゥー教の神様が仏法に従って仏教の守護神となったそうです。財福の神として有名な大黒様ですが、あちらでは戦いの神、冥府の神でもあり とても恐ろしい姿をしていらっしゃるので 布が被せられている程。日本にやって来られると大国主のミコト様と習合し 五穀豊饒・子孫愛育・出世開運・商売繁盛  それに金運上昇や恋愛成就 と… いいとこ取りのご機嫌な神様にパワーアップされたのですから喜ばしい事です。
雲龍院の大黒様はマハーカーラの様相も少し備えてらっしゃるので、「インドの正式な修法も研究できたら無敵よね!」と言うと「酷いなぁ〜! うちの大黒さんを どれだけ走らせるんだよ…」と息子。いえいえ 太っ腹な大黒様ですのでケチな事は仰しゃらないかと存じますが…。 「まずは あなたがしっかり 大黒様の勉強をしてちょうだい!」と息子のお尻を叩いている母なのでした。
{080E943E-DB3C-48C3-87F2-80B2CACDC405}
           インドのマハーカーラ様

{BE8E16C5-19B8-4CE8-801F-51FB9B774050}
    ギュトゥ寺でご馳走になったお食事
                     2枚とも住職撮影