彼岸お中日 | 京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都東山泉涌寺別院 雲龍院でのちょっとした出来事を皆さんに大公開!

「寺庭婦人」である私がblogを始めました。「寺庭婦人」とは「じていふじん」と読みお寺の奥さんの事です。私なりに雲龍院を徒然なるまま ご紹介いたします。



昨日は朝からひんやりと肌寒く、晴れているかと思えば雨が降ったり また、みぞれ だったりと ややこしい天気の お彼岸お中日でした。
とは言え 、午前中 庭師の斉藤さんが 霊明殿前の砂紋を整えて下さり、摩耶紅梅がぽつりぽつりと花を咲かせ、雲龍院の境内がお彼岸モードの中 午後から 墓地・納骨堂の 合同彼岸法要が本堂で行われました。
悪天候にも関わらず 本堂一杯の方々がお参りに来られ 寒さに震えながら 皆さんにお焼香をして頂きました。 最後に住職の 「お彼岸は 修行の期間です!!」 旨の厳しい説法があり 益々 縮こまられながら 大輪の間 に移動して頂くと、 熱いお番茶とお菓子 で やっと ひと心地 付き 和まれた様子の皆様だったのでした。