秋の特別拝観 | 京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都東山泉涌寺別院 雲龍院でのちょっとした出来事を皆さんに大公開!

「寺庭婦人」である私がblogを始めました。「寺庭婦人」とは「じていふじん」と読みお寺の奥さんの事です。私なりに雲龍院を徒然なるまま ご紹介いたします。

雲龍院は 後水尾天皇さま と大変に関わりのあったお寺です。 後水尾天皇さまは徳川幕府との縁が とても深く 擁護してもらうと共に 強い束縛も受け 悩み 苦しまれたようです。それは 江の娘 徳川和子[東福門院]さまが 嫁がれる事で 一層 事態が深刻になりますが、 東福門院さまは かなり聰明な できたお方で [ご夫婦仲はとても良かった] というところに 女性として惹かれてしまいます。
東福門院さま とゆかりのある 磐城藩 安藤家 の依頼で、今年は 東福門院さまのお年忌法要 が執り行なわれました。 そして 安藤さんから 門院様ご肖像のお軸 が奉納されましたので、この秋 特別公開する事となりました。 それならば 寺宝の 後水尾天皇さま ご肖像画 と並べて公開してくれないかな… と 住職にさりげなく提案中です。 また、東福門院さまが亡くなられた際に 枕元に掛けられていたという [阿弥陀来迎仏] のお軸 も公開予定で、 太っ腹住職の頭は今 12日からの構想でいっぱいの様子です。