白梅が満開となり 柔らかな香りが境内を包み、 今日は 日溜まりで のんびりとされる方が多かったようです。
今冬は寒さが厳しく、せめて気分だけでも春を呼ぼうと 早々に お雛様を出しておりました。
コタツに潜り込んでいた息子を引っ張り出し ああでもない こうでもないと喋りながら…。
「京都は お内裏様とお雛様の位置が逆なのよ。文明開花で西洋のしきたりに合わせて 位置が逆になったんだって。 京都は日本古来の飾り方なのよ。」と話すと 「おひなさま もたまには席替えぐらい したいよねぇ~」 と全く 聞いて無い様子…。
「雲龍院には大事な宝物がたくさん有るのだから、こんな風に丁寧に扱いなさいね」 と注意すると お人形の刀を抜き挿ししながら 「はいはい…」
このような取り扱い注意なヤツは 片付けも 手伝わせて じっくりと教育しなくては … と ため息の母なのでした。
