のし | 京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都雲龍院 寺庭婦人のブログ

京都東山泉涌寺別院 雲龍院でのちょっとした出来事を皆さんに大公開!

「寺庭婦人」である私がblogを始めました。「寺庭婦人」とは「じていふじん」と読みお寺の奥さんの事です。私なりに雲龍院を徒然なるまま ご紹介いたします。

京都雲龍院 寺庭婦人のブログ-20091218190538.jpg

年末になると 皇室ゆかりの寺院 へ賜り の拝領があります。
初めて このお包み を見た時、水引の色 にびっくり致しました。 宮家の中で 黒色 は喪 に通じる為、忌み嫌われております。服装でも黒色は  職務の時はもちろん、休日でも極力 控えて外出しておりました。 なのに 何故??
一見 黒色 に見えますが これは [玉虫色] なのだそうです。 指で そっと擦ると 紅い色 が付きます。 「これが本物の 紅白なのよ」 と信子妃殿下から 教えて頂き 感動致しました。 
もう一つ。 お祝いのお品 に 和紙で包まれた 四角いスルメ のような物を添えておりました。 [のしアワビ] なのだそうで 熨斗(のし) の原形です。 数が少なくて 貴重だから 使い回しをしているので 「間違っても 捨ててはダメよ!!」と教えられ、緊張した覚えがあります。
もう ウン十年 も前のことですが、私が見た あの[のしアワビ]ちゃん は 今も どちらかの宮家に眠っているのでしょうか…?