感動訪問忘備録 -3ページ目

11月17日カードキャプターさくら展in六本木

11月17日カードキャプターさくら展in六本木


私がオタクになったきっかけの漫画、アニメである。ともよちゃんのさくらちゃんへの愛が尊すぎる。

好きな人の幸せを願う、その姿は尊敬でしかない。人格者だ。当時は「さくらちゃん可愛い」というただ単に憧れの対象だった。






この付録、とっても大切にしていたやつ。







11月10日ルーベンス展in西洋美術館

11月10日ルーベンス展in西洋美術館




にくにくしくて生き生きしてて、血色が良くて、生きてる人間よりも生きてる。目線とか姿勢とか圧倒されちゃう。ギリシャ神話も勉強しよう。

10月31日ポールマッカートニー コンサートin東京ドーム

10月31日ポールマッカートニー  コンサートin東京ドーム


ビートルズファンの母と。

声も元気でユーモアもあって、まだまだ来日しそうだわね。

かっこよかった。

知ってる曲いっぱいあったし、新曲も予習して笑






両親が洋楽好きなので、私もガッツリ影響受けて育っている。
ありがたい英才教育である。
古い洋楽はいい。
古いもの好きは、新しいものをあまり良く思わないけど、やっぱりソレはある。
今の、わけわからん邦楽聞くより断然カッコイイと思う。
時代を超えて愛されるなりの理由がある。
果たしていまの流行はこの先も認められ続けるのか

10月27日狩野芳崖と四天王in泉屋博古館

10月27日狩野芳崖と四天王in泉屋博古館


狩野芳崖(特に悲母観音が)好きなので、とても楽しみにしていた。

ギリギリに行ったけど笑



そもそも泉屋博古館初めて行った。

なかなかマニアックな立地だわ。

本当に美しい過ぎるね。

細部までのかきこみが。

いつまでも眺めていられる。



10月13日東京ジャーミイin代々木上原

10月13日東京ジャーミイin代々木上原


あぁあ!

念願の!モスクにやっと行ってきた。

解説が聴ける時間に行ったら、結構多くの参加者がいた。

解説も面白く、初めてコーランを聞いた。

イスラム教の教えもちゃんと読んでみよう。

俄然イスラム系の国に行きたい。

解説して下さった方は、イスラムが怖いと思われているのは悲しいと言っていた。

偏見があるって。

たしかに、テロの印象がつよいから、過激な宗教組織に見えてしまっていた。

熱心に戦争について語っていて、興味深く聞いていたけど、見知らぬお姉さんが「みんなが聞きたいのはそういう事じゃないと思います!」という謎の正義感でウヤムヤになってしまった。

正直、イスラムの人達がどう思って故郷のことを見てるのか知りたかった。

池上彰のTV見るよりリアルだ。

私は純正日本人だから、こういうところに来て初めて知ったことがたくさんあった。

国の違い、宗教の違いは、興味を持ち、知るところから。

こういう姿勢は大事にしていきたい。