フランス家庭料理教室un petit peu(アン・プチ・プ) -8ページ目

フランス家庭料理教室un petit peu(アン・プチ・プ)

AISO認定オリーブオイルソムリエによる、オリーブオイルと旬野菜たっぷりのヘルシーな南仏料理教室

 

今月のフレンチ×普段ごはんのテーマは「かぼちゃのハロウインリゾット」

 

今回のブログでは、ハロウインの食卓に映える鮮やかなオレンジ色のかぼちゃリゾットをご紹介します。

 

 

国産かぼちゃの甘みが増すこの時期、ぜひ試していただきたいクリーミィな無添加のリゾットレシピです。

 

 

とろりと甘いリゾットに塩気の効いた生ハムがアクセントになり、どなたにも喜ばれるおいしさです。

 

 

サクサク食感のオバケかぼちゃをトッピングして、楽しいハロウィンパーティをお楽しみください♪

 

 

「フレンチ×普段ごはん vol.100 かぼちゃのハロウインリゾット」ぜひご覧くださいしっぽフリフリ

 

 

【11月料理教室のお知らせ】




 

スパチュラ11月メニュー詳細はこちら

スパチュラ11月スケジュールはこちら

 

スパチュラお申込み・お問合せはメールにて

手紙 kanzaki3jp@ybb.ne.jp

お名前(フルネーム)・ご希望日・TEL・メールアドレスを明記の上お申し込みください

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしていますしっぽフリフリ

 

11月の料理教室は、ご家庭でも気軽に作れるフランス伝統の郷土料理。

 

アルザス名物の薄焼きタルト、豚肉と野菜の熱々煮込み、大きく膨らんだ本格派のスフレなど、秋冬の食卓にぴったりのあったかレシピです。

 

ル・クルーゼ 前 菜「さつまいもと豆腐のタルト・フランベ

アルザス名物、生チーズとベーコンの薄焼きピザ風。米粉と豆腐入りのオリジナルの生地はたった一回の発酵でOK!

さくさくと軽やかな食感で手が止まらないおいしさ。いろんなピザ生地としてアレンジ可能です。

 

 

ル・クルーゼ メイン豚肉のカスレ風煮込み

フランスを代表するボリューミーな郷土料理を、ご家庭でも作りやすいシンプルかつ脂っぽくないレシピにアレンジ。

お肉はふっくら柔らかく、肉の旨味を含んだ野菜と豆も絶品です。フライパンで作れる簡単レシピ。


 
ル・クルーゼ デザート「バニラ・スフレ、マロンクリームソース

伝統レストランのデザートで供されるようなバニラ風味のスフレ。大きく膨らんだ焼きたての熱々をいただきます!

どなたにお出ししても驚かれて喜ばれる、ル・コルドン・ブルー仕込みの本格レシピです。
 

スパチュラ11月メニュー詳細はこちら

スパチュラ11月スケジュールはこちら

 

スパチュラお申込み・お問合せはメールにて

手紙 kanzaki3jp@ybb.ne.jp

お名前(フルネーム)・ご希望日・TEL・メールアドレスを明記の上お申し込みください

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしていますしっぽフリフリ

 

 

【10月料理教室のお知らせ】





 

スパチュラ10月メニュー詳細はこちら

スパチュラ10月スケジュールはこちら

 

スパチュラお申込み・お問合せはメールにて

手紙 kanzaki3jp@ybb.ne.jp

お名前(フルネーム)・ご希望日・TEL・メールアドレスを明記の上お申し込みください

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしていますしっぽフリフリ

 

 

今月のフレンチ×普段ごはんのテーマは「新米の友、秋鮭の食べるにんにくオイル」

 

待ちに待った新米の季節です!

 

北鎌倉精米所でも新米の販売が始まり、これから入荷予定の新米予約も受付中です。

 

 

そこで今回は、炊きたてのみずみずしい新米ごはんをたっぷり楽しむためのごはんの友「食べるにんにくオイル」をご紹介しています。

 

 

ほんのりピリ辛に仕上げた、旬の秋鮭&キノコの2種類の具沢山オイルです。

 

 

フライパンとレンジで時短で作れる簡単レシピをぜひお試しください。

 

「フレンチ×普段ごはん vol.99 秋鮭の食べるにんにくオイル」ぜひご覧くださいしっぽフリフリ

 

 

【10月料理教室のお知らせ】

音譜 8月・9月は夏休みをいただき、10月からレッスンを再開いたします。

秋の旬素材をふんだんに使った絶品レシピ、ぜひお越しください。

 

【10月メニュー】





 

スパチュラ10月メニュー詳細はこちら

スパチュラ10月スケジュールはこちら

 

スパチュラお申込み・お問合せはメールにて

手紙 kanzaki3jp@ybb.ne.jp

お名前(フルネーム)・ご希望日・TEL・メールアドレスを明記の上お申し込みください

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしていますしっぽフリフリ

 

2024. 9. 7、上野東天紅にて開催された「第8回全国豆腐品評会」の審査員を務めさせていただきました。

 

会場には、厳しい予選を勝ち抜いた選りすぐりの木綿豆腐・絹ごし豆腐・よせ/おぼろ豆腐・充填豆腐が揃いました。

 

 

私は第1回目から毎年審査員をさせていただいていますが、お豆腐の味のレベルは年々上がっていて、今年も感動的なお豆腐にたくさん出会えました。

 

 

今回は、昨年公開された映画「高野豆腐店の春」の三原光尋監督、衆議院議員の稲田朋美先生、女優でおとうふ大使の加藤紀子さんなど、お豆腐愛溢れる豪華メンバーの方々も審査員として参加されました。

 

 

今回出展されたお豆腐の中には、なんと日本で豆腐作りを修行中のフランス人もいらっしゃいました。

 

 

そのお豆腐は、しっかりした大豆の味わいと食感が心地よい素晴らしい出来栄え!

 

海外でのお豆腐文化の広がりを実感してとても嬉しくなりました。

 

 

審査の結果は、11月9日に沖縄にて開催される第12回ニッポン豆腐屋サミットで発表されます。

 

今年はどんなお豆腐屋さんが受賞されるのかとっても楽しみです!

 

世界に誇る素晴らしい日本のお豆腐文化、これからも注目してくださいねしっぽフリフリ

 

 

 

10月の料理教室メニュー

 


 

スパチュラ10月メニュー詳細はこちら

スパチュラ10月スケジュールはこちら

 

スパチュラお申込み・お問合せはメールにて

手紙 kanzaki3jp@ybb.ne.jp

お名前(フルネーム)・ご希望日・TEL・メールアドレスを明記の上お申し込みください

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしていますしっぽフリフリ

 

 

今月のフレンチ×普段ごはんのテーマは「旨みたっぷり!玄米鶏粥」

 

今年の夏は全国各地でお米不足に陥っています。

 

 

そこで今回は、ほんの少量のお米でもたっぷりの量になるお粥レシピをご紹介しています。

 

 

栄養豊富な玄米と、旨みがよく出る骨付き鶏をじっくり煮込んだ、夏バテ気味の体にも優しいお粥です。

 

 

お粥専門店のようにさらりとした口当たりの絶品鶏粥レシピをぜひご活用ください。

 

「フレンチ×普段ごはん vol.98 旨みたっぷり!玄米鶏粥」ぜひご覧くださいしっぽフリフリ

 

 

スパチュラお知らせ

8月・9月のレッスンは夏休みとさせていただきます。
10月レッスンの詳細はホームページにてご確認ください。

 

スパチュラレッスンのお申込み・お問合せはメールにて

手紙 kanzaki3jp@ybb.ne.jp

お名前(フルネーム)・ご希望日・TEL・メールアドレスを明記の上お申し込みください

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしていますしっぽフリフリ