1月の料理教室は、旬の食材で簡単に作れる華やかなごちそうフレンチ。
とろりと甘いみつ芋のポタージュ、ご自宅で簡単に出来る低温調理のコンフィ、野菜たっぷりバーニャカウダ、バレンタインの絶品チョコスイーツなど、新年にぴったりのご馳走フレンチです。
|
|
1月の料理教室は、旬の食材で簡単に作れる華やかなごちそうフレンチ。
とろりと甘いみつ芋のポタージュ、ご自宅で簡単に出来る低温調理のコンフィ、野菜たっぷりバーニャカウダ、バレンタインの絶品チョコスイーツなど、新年にぴったりのご馳走フレンチです。
|
|
今月のフレンチ×普段ごはんのテーマは「クリスマスに!米粉のミニシフォンケーキ」
今回のブログでは、まもなく迎えるクリスマスにおすすめの、マフィン型で気軽に作れるグルテンフリーのミニシフォンケーキをご紹介します。
ミニサイズなら少人数でも楽しめ、シフォン型がなくても作れます。
米粉を使ったシフォンケーキは、よりきめ細かくしっとりと柔らかい食感に仕上がります。
今年のクリスマスには、最高級の有機米を贅沢に使ったKOME公の有機米で作った米粉のシフォンケーキをぜひお試しください。
「フレンチ×普段ごはん vol.101 クリスマスに!米粉のミニシフォンケーキ」ぜひご覧ください
|
|
11月の料理教室は、秋の旬食材を使ったフレンチビストロ風レシピ。
アルザス地方名物のクリスピーなタルト、豚肉と豆の熱々カスレ風煮込み、ふんわり膨らむ絶品スフレなど、身近な旬食材で作れるご馳走フレンチです。
フランス・アルザス地方名物の生チーズとベーコンの薄焼きタルト。
生地の発酵はたった一度でOK。思い立ったらすぐに作れる簡単レシピです。
ここでは生地に豆腐と米粉を加え、よりサクッと軽やかな食感に仕上げます。
さつま芋をトッピングして秋らしい一品に♩
フランスを代表するボリューミーな郷土料理。
本場レシピは脂たっぷりでこってりとした味わいですが、ここではヘルシーでより美味しいレシピにアレンジ。
簡単な肉の下処理をすることで脂が程よく抜け、ふんわり柔らかい食感に仕上がります。
さっぱりとした甘酸っぱいピクルスを添えて。 彩り野菜やホクホクのお豆をふんだんに加えた満足感のある冬の一品です。
|
デザート「バニラ・スフレ マロンクリームソース」
フランスの伝統レストランの定番デザート。ル・コルドン・ブルー直伝の自慢のレシピです。
絶対に失敗なく、ふわっときれいに膨らませる秘訣をしっかりマスターしていただきました。
大きく膨らんだ熱々のスフレに、濃厚なマロンソースを添えていただきます。
オーブンから取り出すと、皆さんから大きな歓声が上がります!
ご参加いただきました皆さま、誠にありがとうございました
|
12月の料理教室は、身近な食材で気軽に作れるクリスマスメニュー。
茸のクリーミーグラタン、フレンチ定番の鶏の赤ワイン煮、パーティで映えるピンクのビスキュイ、クリスマスカラーの簡単豆腐ムースなど、クリスマスや年末年始にぴったりのごちそうフレンチです。
|
10月の料理教室は、気軽に作れるハロウィン向けのごちそうフレンチ。
無添加の濃厚かぼちゃポタージュ、ポテト衣のサーモンソテー、秋のきのこのサラダ、かぼちゃのプチドーナッツなど、身近な旬食材で作れる簡単メニューです。
かぼちゃの甘みを生かした無添加のシンプルレシピ。
ココナッツミルクとの相性抜群で、まるでデザートスープのように濃厚な甘みが楽しめます。
ハロウィンパーティ向けのトッピングもご提案させて頂きました。
旬の秋鮭とポテトをカリッと香ばしく焼き上げた、おもてなしにも向くメイン料理。
魚のうろこに見立てたじゃがいもを新鮮な鮭に貼り付け、レストランのような美しい一品に仕上げます。
栄養たっぷりの鮭の皮はじっくり焼くと、クリスピーで美味しい付け合わせになります。
マスタードの濃厚なソースと共にいただきます、
メイン料理の付け合わせにもおすすめのサラダ。
フレッシュな生野菜に甘酸っぱくソテーした茸を絡めていただきます。
|
デザート「南瓜と米粉のプチドーナッツ、ハロウィン仕立て」
生地にかぼちゃををふんだんに加えた、ひと口サイズのドーナッツ。
米粉を加えることで、周りはサクサク、中はしっとりもちもち食感に仕上がります。
レース仕立てのクッキーを添えて、揚げたての熱々を召し上がっていただきました。
ご参加いただきました皆さま、誠にありがとうございました
【11月料理教室のお知らせ】
|
|