9月の料理教室はバスク風メニュー | フランス家庭料理教室un petit peu(アン・プチ・プ)

フランス家庭料理教室un petit peu(アン・プチ・プ)

AISO認定オリーブオイルソムリエによる、オリーブオイルと旬野菜たっぷりのヘルシーな南仏料理教室

「料理教室アン・プチ・プ」の9月メニューは、フランス・バスク風料理特集です。

 

なかでも試作を重ねたのが、バスクのフレッシュチーズを再現したふるふる・とろとろデザート。

現地では「MAMIA(マミア)」という名前で親しまれています。

 

 

グルメな地元っ子から「土地の料理を食べたいなら断然ここ!ロケーションもお勧め。」と教えてもらった山中のレストランで初めてMAMIAを食べました

 

 

お腹いっぱいでデザートをパスしようとしたら、レストランのマダムが「これならきっと食べられるからぜひ!」とお勧めしてくれたのが、このMAMIA。

 

 

羊のミルクから作られる酸味のないフレッシュチーズで、通常はデザートとして供されるとか。

甘くないのでハチミツやお砂糖をかけて食べます。

 

 

バスクの旅も中盤になり、名物料理は一通りチェックできたかな...と思っていましたが、こんな不思議なチーズがあったとは!

 

 

街中のレストランでは見かけませんでしたが、フロマジュリーやマルシェにはあるはずと、ホテル近くのお店を探したら、普通にたくさん並んでいました。

 

しかも可愛い陶器入りなのに安い♪

 

 

幸いホテルの目の前に常設マルシェと素敵なフロマジュリーがあったので、滞在中は毎日通って食べました。

 

 

MAMIAの原料である羊のミルクは日本では入手できないので、独特のミルキーな風味を再現すべく試作を重ねました。

 

 

 

やっと固まった寄せ豆腐のような、ふるふる・とろとろの食感はほぼ再現できたと思います!

 

愛い容器はもちろんお持ち帰りしたので、レッスンでは本場と同じかたちで供します。

 

 

 

ちなみに、昔バスク地方では羊のミルクを「カイク」と呼ばれる容器に入れていたそうです。

 

本来は木製だそうですが、土産物店ではこんな可愛い陶製のものが売られています↓

 

 

また9月のレッスンでは、唐辛子の名産地・エスペレット村の秀逸ショコラトリーで購入した“唐辛子ガナッシュ入りチョコレート”のご試食サービスもございます。

 

 

ピリ辛だけど口溶けよくて美味!

それもそのはず、バスク地方はフランスのチョコレート発祥の地でもあるんです。

 

 

フランスバスク地方エスペレット村の記事はこちら

 

フランス9月料理教室メニューはこちら

 

9月は前菜もメインもバスク風のお料理をご紹介致しますので、ぜひお越し下さい。

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしていますしっぽフリフリ

 

 

夏の恒例SPITZライブハート