9/1 豆腐マイスター1day講座:vol.1【座学・食べ比べ・手揚げ油揚げ編】 | フランス家庭料理教室un petit peu(アン・プチ・プ)

フランス家庭料理教室un petit peu(アン・プチ・プ)

AISO認定オリーブオイルソムリエによる、オリーブオイルと旬野菜たっぷりのヘルシーな南仏料理教室

9/1(土) 当教室で「豆腐マイスター1day講座」を開催しました。

 


今回集まって下さった受講者の方は、地元藤沢の生徒さん、静岡の修善寺、そしてなんと遠い大阪、京都からも!

 

豆腐を扱う食品メーカー勤務の方、カフェ経営の方、体によい食を学びたい方など、今回も相当なお豆腐好きが集合しました。

 

 

お豆腐好きは皆さんフレンドリーでいい人ばかり。

 

初対面とは思えないほど、最初から和気あいあいとした雰囲気で始まりました。

 

今回、座学の講師を担当して下さったのは、藤橋ひとみ先生。

 


とにかく食の知識が豊富な藤橋先生は、ややこしい栄養などについての内容も、わかりやすい言葉で簡潔に説明してくれるので、すんなりと頭にはいります。

 

頼もしくてとっても素敵な先生です。

 

 

知っているようで意外と知らないお豆腐の座学では、みなさんから「へぇー!」という歓声がたびたびあがりました。

 

 

1day講座は、朝10:00〜夜7:00までという長丁場の講座ですが、座学、食べ比べ、簡単なディスカッションでのコミニュケーション、料理実習、手揚げ油揚げ体験、大豆から作る手作り豆腐...などなど盛りだくさん。

 

 

途中で飽きたり眠くなってるヒマはなく(笑)、お豆腐の世界にどんどん引き込まれ、あっという間に楽しく終了してしまう内容になっています。

 

 

 

豆腐マイスターの教材として使うお豆腐とお豆腐製品は、もちろん国産大豆を使ったこだわりの物ばかり。

 

 

それらに加え、地元のおいしいお豆腐屋さんからも絶品豆腐が届きます。

 

 

よりすぐりの豆腐食べ比べでは「お豆腐って、地域や材料によってこんなに味わいが違うものなんですね!」と、お豆腐好きの皆さんも大変驚かれていました。

 

 

 

そしてもうひとつ、皆さんが毎回必ず驚かれ、美味しさに感動するのが、手揚げ油揚げ体験。

 

 

通常は入手できない専用の豆腐の生地を、一番搾りの上質な菜種油でふっくらと大きく膨らむまでじっくり時間をかけて揚げていきます。

 

 

この作業、じつはとっても手間暇かかるんです。

 

常に温度管理が必要なうえ、まめに上下をひっくり返さないと上手に揚がらないので、ずっと熱いお鍋の前につきっきり。

 

 

「こんなに手間がかかるんですねえ〜」「油揚げってお安いけど、作るのほんと大変...」という生徒さんのつぶやきが。

 

 

でも、小さな豆腐の生地が、しだいにドーナツみたいにふっくらと香ばしく揚がって行く過程は興味深く、香ばしい香りも漂って最後はみんなお鍋に釘付けです。

 

 

この熱々の揚げたては、しぼまないうちに美味しい天然塩をかけて皆でほおばりました。

サクサクと軽くて香ばしく本当に美味!

 

 

こうしてしっかりと知識を身につければ、これから買うべきお豆腐が明確になります。

 

地元のお豆腐屋さんを探して訪問したり、いろんなスーパーのお豆腐コーナーをチェックしたりなど、お豆腐選びが楽しみになりますよ。

 

次回「豆腐料理教室編」、「大豆から手作り豆腐編」に続きますしっぽフリフリ

 

 

スパチュラvol.2【豆腐料理教室編】の記事はこちら

スパチュラvol.3【大豆から作る手作り豆腐】の記事はこちら