豆腐マイスター講座 第2期目 | フランス家庭料理教室un petit peu(アン・プチ・プ)

フランス家庭料理教室un petit peu(アン・プチ・プ)

AISO認定オリーブオイルソムリエによる、オリーブオイルと旬野菜たっぷりのヘルシーな南仏料理教室

6/21(土)に、当教室で2期目となる豆腐マイスター認定講座をおこないました



1日目のこの日は、「豆腐・豆乳・おから編」

この講座はキャンセル待ちを頂くほど好評で、満席の10名さまにご参加いただきました。お豆腐の注目度はますます高まっているんですね。



とうふプロジェクトジャパンの磯貝剛成さんから豆腐の基本知識を学んだあと、いろんな地域から取り寄せたこだわりの豆腐や豆乳のテイステイングもおこないました。



ひとつ2千円の木箱入りの高級豆腐、希少な土着品種の国産大豆で作った濃厚な豆腐、輸入大豆を使った大量生産の安い豆腐を食べ比べたり、



お豆腐屋さんの濃い豆乳を飲み比べたり、



にがりで固めた豆腐と、すまし粉で固めた豆腐の味を比べたり。



にがりだけだと思っていた豆腐の凝固剤にも、これだけ多くの種類があるんですね。



元豆腐店主の大港さんも横浜から駆けつけて下さり、普段なかなか聞けない職人さんならではの興味深いお話をして下さいました。



講義のあとは、私の料理講座です。

「豆腐・豆乳・おから」を使った、簡単フレンチ風メニュー&スイーツと、基本のおから煮をご紹介しました。

このおから煮は、母から目分量で教えてもらった絶品レシピを、毎回同じ味に仕上がるよう主材料の分量をきちんと数値化したもの。

作りやすいシンプルな手順で、だしの素など化学調味料を使わなくてもうま味たっぷりでとっても美味と大好評でした。



この「基本のおから煮」は、「トマトと豆腐のケークサレ」「豆腐のカプレーゼ」と一緒にワンプレートに盛り付けました。

これまた化学調味料を一切加えずに作る、「豆乳の白いミネストローネ」と一緒に召し上がっていただきました。



デザートは、「おからとマンゴーのチーズケーキ風」

クリームチーズや生クリームを使用しないのに、まるで濃厚なチーズケーキ!
おからがたっぷり入りますが、言われなければ判らないくらい、しっとりとおいしく仕上がります。



豆腐マイスター講座は、全2回で完結します。

2日目の6/28(土)は「油揚げ・がんも編」「手作り豆腐編」

油揚げを生地からじっくり揚げて、サクサクの揚げたてを頬張ったり、手作りがんもに挑戦したり、大豆から豆腐を手作りしたり。

料理では、豆腐や油揚げや使ったおいしいレシピを盛りだくさんにご紹介いたしますしっぽフリフリ