色とわたし。 | UNOSANO.NET 彩リノススメ

UNOSANO.NET 彩リノススメ

イロドリノススメ

はじめまして。宇野きおと申します。
色彩心理診断を学びはじめ、
ブログに携わることが叶いました。

これまでは仕事でデザインをご提案する機会も多く、
色に感性や感覚だけで触れていた日々でした。

きれいや可愛い、

明るい暗い、

女の子だから、派手だから…

単純な理由で色を選んでいた気がします。

もちろん、その理由も間違いではないです! 

 

美大や仕事で学んだ配色のルールや数値化、
視覚効果などの色の知識は、
説得力あるデザインを提案するために必須でした。

色彩心理診断を学び今の時点で感じていること。

色には性格があり、
各々に個性があります。

色の表面的な知識も大切ですが、
内面的な部分に触れることで、
各々の色たちが愛おしくなります。

本当に人間みたいに思えるんですよ。

例えば
黄色さんは甘えん坊なかまってちゃん。
赤色さんは情熱的で大義に生きる人。

目には光の加減で見えている色が、
人の体や脳に与える影響は大きく、

私は色の世界に入れば入るほど、
人と関わる感覚と同様な奥深さを感じています。

まさに色は人と同じです。

人への興味や好奇心が強い私にとって、
色の内面の世界へ踏み込むことは自然なことで、楽しい事。
色であるこの子たちが、
いつも私に語りかけてくれます。

早く私たちの特徴つかんでよ−!って。
 

個性の強いこの子たちの助けを借りて、
わたしは関わる方々を色で笑顔にしたい。

その思いが強くなればなるほど、
色たちが急かす声が大きく聞こえるのかもしれませんね。
 

わたしにとっての色たちはこんなに可愛い存在です。
皆様にとっての色はどのような意味を成すのでしょうか。
とても可愛いこの子たちを、
今後わたしなりのご説明で皆様にお伝えして参ります。

どうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

佐野みずき公式サイト▶  

ノブレス・オブリージュアカデミーにてカラーメンタリスト講座受講生募集中▶