自分の意識を「社交的」に変えるオレンジ色の効果 | UNOSANO.NET 彩リノススメ

UNOSANO.NET 彩リノススメ

イロドリノススメ

こんにちは、佐野みずきです。

 

大勢人が集まるパーティや合コンに参加した時、誰にも声をかけてもらえないと、なんとなく居心地が悪いものです。

消極的な人は特に、自分から話しかけづらいでしょうから、できれば相手の方から声をかけて欲しいと思っているのではないでしょうか。

 



そういう場合、ファッションにオレンジ色を使うことをお薦めします。

ただし、全身をオレンジ色でまとめてしまうと、色の主張と訴求力が強くなりすぎるため、ネクタイやスカーフ、アクセサリーなどのポイントに取り入れて、アクセントにするとよいでしょう。

オレンジ色や橙色は、「社交的」「人懐っこい」「遊び上手」というイメージがあるため、その色を纏うことによって社交性があることをアピールできるのです。

ですから、オレンジ色を身につけていれば、パーティでは注目度が上がり、余興やゲームなどでも、中心になってその場を盛り上げることができるのです。

内気な性格に悩んでいる人は、ワードロープにオレンジ色を加えてみてはいかがでしょうか?

 

 

【TOPICS】

2017年『ノブレス・オブリージュ アカデミー』にて、佐野みずき講師による『RAYSカラーメンタリスト養成講座』 申し込み受付中。「RAYSカラーメンタリスト」のディプロマ取得を目指せます。

>ノブレス・オブリージュアカデミーのサイト

 

佐野みずき公式サイト  http://www.rays.cx/

佐野みずき著書『“サプリメントカラー”で意識を変える・癒しと気づきのカラーセラピー』

> https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0009502

佐野みずき著書『色の好みで相性がわかる?テーマカラー相性診断』

> https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0020278