かき氷のシロップ | UNOSANO.NET 彩リノススメ

UNOSANO.NET 彩リノススメ

イロドリノススメ

こんにちは、宇野なつきです。

暦の上では立秋を過ぎましたが、実際にはまだまだ暑い日が続いていますね。そんな日にはやっぱりかき氷が恋しくなります。
ここ何年かはかき氷を中心にしたメニューを扱う飲食店も増えており、そういったお店では本物のイチゴを煮詰めて作った自家製のジャムをかけたり、農家から直接買いつけた新鮮なフルーツを使用したりといった高級なかき氷が人気だそうですが、個人的にはよくお祭りの夜店で売られているようなシンプルなかき氷に心ひかれます。
きらきら光る氷の粒や鮮やかなシロップの色を見ていると、日本の夏をしみじみと感じられるようです。


昔ながらのかき氷のシロップには、赤いイチゴ味や緑のメロン味といったさまざまな種類がありますが、実はこれらのうち数種類のシロップの味はまったく同じだという説があるそうです。
とあるメーカーの実際の作り方としては、もともと同一の味のシロップに異なる着色料を加え、さらにそれぞれの色に対応した香料を混ぜ込むことでシロップに変化をつけているということです。
レモン味の黄色いシロップには、他のフレーバーよりも酸味を多めに加えたりするメーカーもあるそうですが、基本的に昔ながらのかき氷シロップには、味そのものには大きな違いはないと言われています。

その情報を知ったうえでもそれぞれの味が異なっているように感じられてしまうのは、色の持つイメージや、それによって引き出される私たちの意識や先入観によるものなのかもしれませんね。



佐野みずき公式サイト  http://www.rays.cx/
佐野みずき著書『“サプリメントカラー”で意識を変える・癒しと気づきのカラーセラピー』
 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0009502
佐野みずき著書『色の好みで相性がわかる?テーマカラー相性診断』
 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0020278