思い出にフィルターをかけて | UNOSANO.NET 彩リノススメ

UNOSANO.NET 彩リノススメ

イロドリノススメ

こんにちは、宇野なつきです。
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

年末からお正月にかけて、帰省や旅行などに出かけたという方も多かったのではないでしょうか。
最近はスマートフォンの普及により、身近な出来事を手軽に写真や動画として残すことが一般化してきていますね。
また、そのような写真や動画をアップしてネット上の人々と交流する、画像投稿型SNSの利用人口も増加しているそうです。
そういったSNSの中でも、高い知名度を誇るのが『instagram』です。



instagramでは、自分で撮影した画像の投稿と、他のユーザーの投稿の閲覧や評価、コメントのやり取りを行なうことができます。
また、ただ単純に画像の投稿をするだけではなく、画像を編集する機能にも優れています。
拡大・縮小やサイズの調整といった基本的な機能に加えて、「フィルター」と呼ばれる明るさや色味の調整パターンが20種類以上も用意されているのですが、このフィルターがinstagramの大きな特徴であり、人気の理由とも言われています。
フィルターの種類や効果はさまざまで、料理をおいしそうに見せる加工や全体に色あせた古い写真のような加工、トイカメラで撮影したような雰囲気の加工をほどこすことなどもできます。

特に多くの人に使用されているのは、自分の写真を撮影する、いわゆる「自撮り(セルフィー)」の際に重宝する種類のものだそうです。
全体に赤みのかかるフィルターで顔色をよく見せたり、彩度を落としてやわらかい雰囲気に見せたりといったように、写り具合によってどのような色調に加工するかを判断し、フィルターの変更や微調整を行なっているユーザーが多くを占めているといいます。
同じ写真であっても、異なるフィルターをかけることで、他のユーザーからの評価も変化してくるそうですよ。

日常の出来事の一場面にフィルターをかけることで、いっそうかけがえのない思い出として残すこともできるかもしれませんね。



【TOPICS】

2016年2月『ノブレス・オブリージュ アカデミー』にて、佐野みずき講師による『RAYSカラーメンタリスト養成講座』がスタート。「RAYSカラーメンタリスト」のディプロマ取得を目指せます。申し込み受付中。
>ノブレス・オブリージュアカデミーのサイト

佐野みずき公式サイト  http://www.rays.cx/
佐野みずき著書『“サプリメントカラー”で意識を変える・癒しと気づきのカラーセラピー』
> https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0009502
佐野みずき著書『色の好みで相性がわかる?テーマカラー相性診断』
> https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0020278