身につける色で、自分の意識を変えてみては? | UNOSANO.NET 彩リノススメ

UNOSANO.NET 彩リノススメ

イロドリノススメ

こんにちは、佐野みずきです。

私たちは普段、意識的にせよ無意識的にせよ、その日の気分に合った服を選ぶことが多々あります。
これは色が私たちの気持ちや気分に影響を与えていることの表れであり、日常生活の中でも、街で目にする色や部屋の色などからも常に刺激を受けています。


このことから自分の潜在意識にはない色を使うと、性格も変えられるのではないかという考え方があります。
例えば自分には女らしさが欠けていると思う人は、ピンクなどの女性的なカラーはあまり好きではないはずです。
そういう人がピンクを意識的に使うことによって、女性らしくなるというのです。
行動派に憧れる人は、能動的な色であるオレンジを、コミュニケーションが苦手な人は黄色を、目立ちたがり屋は中和色である黄緑、精神力を強くしたい人はミントグリーン、協調性を育みたい人は感情を抑える緑を使ってみてください。

このように自分の中にない色を使うことで、きっと今までとは違った自分になれるはずです。



【TOPICS】
2016年2月『ノブレス・オブリージュ アカデミー』にて、佐野みずき講師による『RAYSカラーメンタリスト養成講座』がスタート。「RAYSカラーメンタリスト」のディプロマ取得を目指せます。申し込み受付中。
>ノブレス・オブリージュアカデミーのサイト

佐野みずき公式サイト  http://www.rays.cx/
佐野みずき著書『“サプリメントカラー”で意識を変える・癒しと気づきのカラーセラピー』
> https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0009502
佐野みずき著書『色の好みで相性がわかる?テーマカラー相性診断』
> https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0020278