こんにちは、佐野みずきです。
私たちは虹の色を7色と小さいときから教わっていますが、この虹の色の数、世界標準ではないことをご存知でしょうか?
たとえば、アメリカ人やイギリス人に「虹の色は何色?」とたずねると「6色」と答える人が多いようです。
またドイツ人は「5色」と答え、フランス人は日本と同じように「7色」と答える人が多いようです。
じつは虹の色の概念については、国によって異なるのです。
確かによく考えてみると、虹を眺めて、実際に色の数を数えられるものかどうかは疑問です。
虹は空気中の水滴がプリズムの役割をして、太陽光線を分解してできるものです。
最も波長の長い赤から、もっとも波長が短い紫まで、人間の目で見える範囲の色が少しずつ変化して表れており、どこからどこまでが何色の区切りであるのか、よくわかりません。
私たちが虹は7色と思っているのは、子供の頃からそう教えられたためで、5色ということもでき、また無限にあるともいえるのです。
【TOPICS】
2016年2月『ノブレス・オブリージュ アカデミー』にて、佐野みずき講師による『RAYSカラーメンタリスト養成講座』がスタート。「RAYSカラーメンタリスト」のディプロマ取得を目指せます。申し込み受付中。
>ノブレス・オブリージュアカデミーのサイト
佐野みずき公式サイト http://www.rays.cx/
佐野みずき著書『“サプリメントカラー”で意識を変える・癒しと気づきのカラーセラピー』
> https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0009502
佐野みずき著書『色の好みで相性がわかる?テーマカラー相性診断』
> https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0020278