ビールで乾杯! | UNOSANO.NET 彩リノススメ

UNOSANO.NET 彩リノススメ

イロドリノススメ

こんにちは、宇野なつきです。

8
月に入り、いよいよ夏も本番ですね。
この季節に一番おいしく感じられるものは、間違いなくビールではないかと思います……!
ここ何年かでビールが苦手な人が増えているなどという話もありますが、新聞や電車でビアガーデンの広告を見るたびに、根強い人気を感じさせられます。


ビールの色には、澄んだ黄金色をした淡色と、中程度の色、黒みを帯びた濃色といった種類があります。
これらの色の差は、ビールをつくるときに使用する麦芽の種類や、それを焙煎するときの温度によって生じるそうです。
一般的に飲まれることの多い淡色のビールは、麦芽を焦げ色がつかない程度の温度で焙煎していきます。
一方、黒ビールは麦芽を高温で熱して、強めに焦がすそうです。焦げて褐色になった麦芽を用いることで、独特の味わいを生むことができるといいます。

また、ビールの製造過程のうちのアルコール発酵の際に使用する酵母の種類や発酵方法の違いによって、味わいや香りなども大きく変わってくるということです。
最近ではカクテルのように鮮やかなブルーやピンク色をしたビールなども開発されているそうで、前述したビールが苦手な方や女性を主なターゲットにし、見た目の美しさと飲みやすさを両立した仕上がりになっているとのことです。

暑い日が続いていますが、一日の終わりにいただく冷えたビールを明日への活力として、この夏を乗り切っていきたいですね。



佐野みずき公式サイト  http://www.rays.cx
佐野みずき著書『“サプリメントカラー”で意識を変える・癒しと気づきのカラーセラピー』
> https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0009502
佐野みずき著書『色の好みで相性がわかる?テーマカラー相性診断』
> https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0020278