7月に入ってから「ひょっとしてもう梅雨明けしたのでは?」と思ってしまうほど、暑い日が続いていましたね。
せめて涼しい気分だけでも味わいたいと思い、今回は地球上でも指折りの極寒の地で暮らすシロクマについて調べてみました。
シロクマは正式名称をホッキョクグマといい、その名の通り北極圏などに生息しています。全身が白い体毛に覆われているように見えるため、シロクマという名称で親しまれています。
ですが、実はこの体毛は透きとおっており、しかも内部がストローのように空洞になっています。そのため、太陽の光を反射させて白く輝いて見えるそうです。
また、透明の体毛は光を透過するので、皮膚そのものに熱を直接届けることができます。寒冷地で生き延びていくため、このような独自の進化を遂げたと考えられています。
この体毛ですが、動物園などで飼育された場合には空洞の中が汚れて黄ばんで見えることがあり、珍しい例では空洞内に入り込んだ藻の一種が繁殖してしまい、緑がかった色になったこともあるそうです。
ミドリグマ、一度見てみたい気もしますが、実際のお手入れは大変そうですね。
佐野みずき公式サイト http://www.rays.cx
佐野みずき著書『“サプリメントカラー”で意識を変える・癒しと気づきのカラーセラピー』
> https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0009502
佐野みずき著書『色の好みで相性がわかる?テーマカラー相性診断』
> https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0020278