仕事あっての遊びだと思うが、無職夫は違う。 | 海外駐在会社員妻(無職夫帯同)

海外駐在会社員妻(無職夫帯同)

無職夫と暮らすフルタイム妻。緩い節約、時短料理、美味しいもの、思い立ったら即旅、仕事中心の生活の記録です。韓ドラお休み中。そろそろ始めたいけど時間がない。無職夫を帯同して海外生活が始まりました。生活より夫より自分より何より仕事の環境を整えなければ。

ド平日の水曜日に、夫がどうしても行きたいイベントがあるとのことで、

定時で上がって運転ができない夫の代わりに連れて行くことになった。

 

普段でも定時で上がることなんてまったくないのに、

よりによってその日が提出期限の書類があることが夫と話を終えた数日後に判明した。

 

今日(日曜日)も夫の予定に一日合わせて朝から夕方まで出かけたから、

水曜日の予定はキャンセルしてもらおうと思い、

帰りの車の中で仕事の提出期限の話をした。

 

仕事の提出期限を迎えるものが一つあり、

水曜日は定時で上がれない、予定はこなせそうにないと。

 

その後どうなったか、

私のブログを読んでいるみなさんなら容易に想像がつくでしょう。

 

私の仕事に一切理解がない夫ですし、

私も理解してほしい、理解するべきだとは思っていません。

 

ただ、仕事あっての遊び、

ましてや今回の予定は100%夫の都合、

私はただの運転手、

そう考えるとどんなに生きたかったイベントでも、

私の力を借りることは無理だと判断するでしょう。

普通は。

 

最初は私が行けないならタクシーででも行くとのことだったので、

それなら私も助かると思いましたが、

今度はお金のこと、英語のことを言い出しました。

結局一人ではどこにも行けないんです。

 

百歩譲って、仕事をちゃんと終えて提出してから夜遅くに迎えに行くのはいいとして、

と言っても夫の用事のある場所まで車で片道一時間。

定時で上がるのはさすがに厳しい。

その日も夕方会議が一つ入っていて、

これまでの流れだと定時には終わりそうにないので、

先に時間になったら失礼することを先方に伝えておこうと思っていた。

そうやって私が都合をつけようとしていることなんて夫は知らない。

 

ご存知の通り、夫は運転ができません。

今日の外出もうちから片道30分の場所でしたが運転は往復とも私。

もちろん私も初めての知らない道。

帰りに運転するか聞くがいつも「しない」と言う。

それを押してすこししつこくいうと怒鳴り始める。

 

だからすべて私に負担がきます。

水曜日までに仕事を終わらせるべく、

月曜日と火曜日に遅くまで残業をしたとしましょう。

 

どんなに遅くに帰ってきてもご飯ができていることはないし、

こちらでは外食なんて簡単にできないし、

出来合いのお惣菜やお弁当を買ってくることも日本のように簡単にはできない。

 

結局夫の遊びのために仕事も家事も皺寄せがくるのは私。

そんなことまで考えられない夫は私に怒鳴るだけ。

 

約束が違う、

話が違う、

もう予定を入れている、

友達にもイベントに行くと言っている、

嘘をつくことになる、

ついてきてやってるんだから俺の予定を優先するべき、

仕事なんて後に回せ、

どうしても期限を守りたいんだったら今から会社に行って仕事をしてこい、

(この話をしてのは日曜の昼下がり)

約束は約束だから二日間徹夜してでも仕事を終えて約束をこなすべきだ、

 

こんなことをいつもの大声で言われて終わりました。

 

どんなに怒鳴られたところで、

仕事の終わりが見えない限り私も行くとは答えられないし、

大きな声を出しながらアパートのエレベーターに乗り、

廊下を歩いて家につきました。

 

そして夫は一人で近くのカフェへ出掛けて行きました。

多分私に行かないと言われたことを友達や母親に連絡するのでしょう。

Wi-Fiがあるからね。

どうぞご自由に。

 

ちょっと公共交通機関とウーバーでいくらぐらいかかるのか調べてみることにします。