自宅でテレビ「科捜研の女」「警視庁・捜査一課長」 | きまぐれWalker2

きまぐれWalker2

2019年より Amebaブログにやってきました
それ以前はYahoo!ブログでやっておりました
気づけば17年、時間だけは長くやってますな

みんなの投稿を見る

 

先日の記事で自宅待機、家で時代劇やサスペンス

ばかり観ていますと、書きましたが…今回はその

サスペンス、ミステリー・ドラマ編になります。

 

 

まずは 先月終了した「科捜研の女」Season19。テ

レビ朝日開局60周年記念として異例の1年間とい

う長期連続ドラマでした。意外なことに、テレ朝の

ドラマとしてはライバルの「相棒」より歴史が深く、

初回放送は1999年、19シーズン目でした。

 

 

ちなみに「相棒」は2000年に放送開始で 18シーズ

ン目です。最初の頃は、沢口靖子演じる榊マリコは

29~30歳くらいで 性格はドジ。演技も コミカルな

感じでしたが、回を重ねるごとに冷静沈着な性格に

なってきて “科学は嘘をつかない” がモットーです。

 

 

脇役陣も充実していて、科捜研の所長には斉藤暁、

前所長はマリコの父小野武彦、マリコのよき理解

者捜査一課の大門刑事に内藤剛志、解剖医に若村

麻由美、同僚の科捜研所員に風間トオル。 他にも

マリコの母に星百合子、刑事部長に金田明夫など。

 

 

次は、その「科捜研の女」と入れ替わりに 4月か

ら始まった「警視庁 捜査一課長」。こちらは、内

藤剛志が主人公。“ヒラから成り上がった最強の刑

事”のキャッチコピーにあるように警視庁捜査一課

長はノンキャリで叩き上げとして最高の出世です。

 

 

面白いのは、「科捜研」と「捜査一課長」で上下

主従関係が逆転していること。「科捜研」では内

藤剛志はヒラ刑事で、金田明夫が京都府警刑事部

長。こちらの番組では内藤剛志が警視庁捜査一課

長で、金田明夫は管理官で部下役です。

 

 

もっと面白いというか摩訶不思議なのが、所属す

る女刑事に必ずお菓子というかスイーツのあだ名

を付けること。初代の斉藤由貴は糖分チャージと

験担ぎ(黒を白星で包む)のため捜査中に大福を

食べることから【大福】と名付けられたのですが

 

 

・斉藤由貴  役名:平井真琴  あだ名:大福

・安達祐実  役名:谷中萌奈佳 あだ名:最中

・宮崎美子  役名:高井千代子 あだ名:チョコ

・田中美佐子 役名:馬場呂亜  あだ名:ババロア

・鈴木紗理奈 役名:神林瑤子  あだ名:ヨウカン

・壇蜜    役名:運野和菓子 あだ名:わがし

・乙葉    役名:須村順子  あだ名:スムージー

・山本舞香  役名:小倉安子  あだ名:あんこ

・三吉彩花  役名:妹尾 萩  あだ名:おはぎ

 

 

と、語呂合わせ、つまりダジャレで付けられてます。

因みに、神林瑤子はFBI帰りでヨーコカンバヤシ

でヨウカンなんですって( ゚Д゚)ノ 他にも2時間サ

スペンスなども観ていますが、それはまた別の機会

で…。