世界トップクラスの研究を行っているミルボンや資生堂などは
髪質改善という言葉を用いた製品は絶対に出しません。(出せません)
(ヘアケア指南の際に言葉だけ使うことはありますが物には使いません)
たとえば ミルボン 髪質改善 などで検索すると、
公式は絶対にそのワードを使わないことがよくわかります。
違法ですからね。
出てくるのはお客さんにトリートメントをやらせたい美容師のブログや
通販に誘導するアフィリエイトブログばかりです。
ここまで大きな会社はメーカーとして責任があるのできちんとコンプライアンス順守しています。
化粧品登録のシステアミンやチオグリセリン、スピエラなどの薬剤をなかなか採用しないのも、
皮膚感作の面でリスクが大きいので採用を2016年時点では見送っています。
施術や化粧品登録の製品で
髪質を改善することはできないです し、
もしできるとしたら医薬品になります。
髪質改善 この言葉を書いておくだけで
インパクトあり。
なんとなく良さそう
なんとなくインスタで流行ってる
だけで集客ができる。
だから乱用されてます。
薬機法は前述の通り(メーカーを縛る法律)ですが、
厳密には使用者の美容師への罰則は有りません。モラルの問題です。
しかし景品表示法 こっちは美容師にも関係します。
≪第三者による客観的な根拠が示せればセーフ≫です。
出せる人ほぼいないでしょうけど。
一応、美容師って国家資格です。関係法規も学んでいます。
どの分類の商材がどこまでの表現をしてよいか
なんてことは当然知っているってことで持てる資格です。
・医薬品
・医薬部外品
・化粧品
の違いなんて初歩の初歩で勉強しているはずです。
ハサミの持ち方レベルの初歩です。
これすら知らない同業者の方々は免許返納をおすすめしておきます。
法律法律ってうるせーなって自分でも思いますが、
世の中にはルールがあり
それを守ることがこの資本主義経済の中で競争に参加する最低限の条件です。
スポーツでもルールを守らない奴に、
競争に参加する資格はありません。
少し脱線しました。戻します。
肝心の内容についていきます。
髪質改善と称する技術の内容はいくつにも分かれ
①本当にただのトリートメントをそう表現している(水素トリートメント)とか苦笑
②還元剤(パーマ液)を使った普通の縮毛矯正を優しく誤認させるためにそう表現している
③パーマ液をトリートメントで割って少し作用を弱くして矯正の施術をすることをそう表現している(微還元トリートメントとかってネーミングで誤魔化してます)
④酸熱トリートメントをそう表現している ←NEW!
こんな感じです。
本当に傷まないのは、
① のみです。
仕上げで艶出し剤つけてアイロン入れてから写真撮っちゃうとか言う
プロとして恥ずかしすぎることしてたりするんで
厳密にはダメージありますが、まあ誤差の範囲です。
栄養の定着とかそれっぽいこと言ってごまかしますけど、
定着って言っても同化しませんし、結局それ以上にダメージありますよねっていうお話です。
そして、水素水ビジネスがオカルトでしたって結論がとっくに出ているのに、
いまだ水素水素言ってるトリートメントはある意味明らかにヤバいです。
宇宙なんて存在しない!って言ってるやつくらいやばいです。
(髪に水素が何の効果効能もないことは周知の事実ですが、
かといって悪化する要因でもないので、
気をつけると言うのは傷められるとかではなく
どちらかというと意味無いことに大金を払わされるという詐欺的な意味合いでやばいです)
②、③は普通の矯正です。
スピエラだろうとGMTだろうと還元剤を使った上でアイロン(またはブロー)使用している時点でそれなりに普通に傷みます。
今まではこの③が多いパターンでした。うちの店が突然、メニュー名は髪質改善です!って言い張れば
この②にあたることになります。
そして
この1年くらいで増えているのが
④酸熱トリートメントをそう表現している
聞いたことがある方も多いとは思いますが
(いまインスタとかでちゅるんちゅるんのが出てくるのは8~9割これ)
これは一体なんぞやと。
本来、髪の毛の形を変えるには
還元剤というものが必ず必要になります。
しかし、2年ほど前から突如現れた
グリオキシル酸(物自体は20年前からありましたが美容業界に露出は最近)をはじめ、
ジマレイン酸 フマル酸 レブリン酸、ジカルボン酸、マレイン酸、脂肪酸etc
色んな酸が美容業界にでてきました。
それぞれに特色があり、どれとは言いませんが使い方によってはとっても良い物もあります♪
しかしこの中の
グリオキシル酸
こいつが最近猛威をふるっています。
『還元剤じゃないのにパーマ(ストレート)がかかる!!!』
というふれこみとともに、
コンサル軍団が売り上げ低迷中のサロンに営業します。
『パーマ液じゃないんです!還元剤入ってないんで!
アルカリも使わないし傷む道理が無い!のにほらこんなツヤサラ!やればやるほど!
クセもあるていどのびます。ほらお店の名前も髪質改善専門店とかいっとけば
インスタのおかげで入れ食いですよ!
写真はこうです!最後にアイロンしてストロボあてて撮ればつやつやです!』
って。ほんとに傷まなくてクセがのびてやればやるほどいいなら美味しい話
まぁ、
もちろん嘘です。
通常の矯正やパーマで必要なs-s結合を切らない
というだけで=傷まないって言っちゃうメーカー、
そしてそれを鵜呑みする頭の弱い経営者の多い事。頭にポケモン涌いてるわ
通常、パーマで使われるシスチン結合を使った形状の変化は可逆的な物で、数回は繰り返すことが出来ますが
このグリオキシル酸によるものは、新たな結合(イミノ結合)を作り出す不可逆な反応です。
(通常使われるシスチンではなく、リジンやアルギニンといったアミノ酸を仲介してある程度以上の熱で架橋させます)
いちど作ったものを切ることはできない物で形成をします。=次なにかするときどうなるか予測不可能
これも事故起きそうな点ですね。問題なければいいんですが
で、ダメージは?というと
グリオキシル酸って、pH1.9くらいなんですねそもそも。
かなり酸性。かなり。めっちゃ酸性。胃液かな?
(まあそれ言ったらパーマ液の代表チオグリコール酸ももとはめちゃ酸性で安定なんですけど)
このグリオキシル酸は製品化されているときは2.8から3.3くらい?に調整されるのかなーとは思いますが
それでも、髪の毛の安定する等電点 pH4.5~5.5 からはかけ離れていて、
pH9.0くらいの強いアルカリの薬剤に晒されているときと同じ位髪の毛のダメージ(膨潤)が進むと言われています。
(参考 サイエンスオブウェーブ)
ちなみに
名古屋の水道水はこんなもん
安物測定器なので信頼できませんが水道水はだいたい7.0前後の中性です。髪にとってはアルカリです。
海水がpH8.0くらいって言われてますがあれでも結構髪やられますよね。それより高い。
pH9.0以上の薬っていうのは昔からいっぱいあるんですけど、
還元剤濃度の関係もあるので絶対ではないですが 十中八九強いパーマ液なんですよ。
その薬と同等にpH面ではダメージするわけです。
(※厳密には、pHだけじゃなくてアルカリ度にもよるので杓子定規では語れませんが、
おおまかにはpH基準で考えたほうが楽です。)
一般的にはカラーもパーマ(矯正等)も、アルカリより酸性の方が傷みにくい傾向があるってのは確かなんですけど
”髪の毛の安定するpHが4.5~5.5(弱酸性) だから
髪の毛に近い酸性側が、アルカリよりダメージしにくいよ”(pH7.0が中性)
というだけで、
じゃあ4.5よりもさらに酸性ではどうか?というと、上記の結果(強酸性はアルカリと同じだけ大きく膨潤する)なわけです。
『◎ほどほどの酸性』 『×酸性であればあるほど良い』
なのに、
『酸性=すべてよし』
という誤解のせいで現在のこの髪質改悪祭りが起きてます。
ちなみに、どんなもんなのか試すために購入したグリオキシル酸
のpHを測ろうとしたところ
ま、それはおいといて
酸熱トリートメント(特にグリオ)をすすめる美容師は、
こんなトンデモpHの薬なのに なんですすめるんでしょうか?(;^_^A
答えは簡単、
傷むってことを 知らされないで 売り手から聞いただけの情報に
まんまと乗せられてメーカー(ディーラー)の養分にされているからです。
確かに、髪質が合うととりあえずサラサラツルツルになります。
へたしたら普通の矯正より手触りがよくなることもあります。
しかーーーし!!!!
『普通にダメージします。』
濡らすとごわつき、かなり硬い感触でびっくりします。
【酸熱トリートメント 失敗】でgoogle検索してみましょうか。
まだ広がったのが最近なので
経過が見られているサロンも少ないと思いますが、
ちょっとずつ出てきています。
美容師の中には、【酸熱トリートメントはやり方次第】
って書いてる人たちもいますけど、それはパーマ液だとかカラーの薬剤での話で、
酸熱トリートメントにおいての僕の見解は違います。
これ とりあえずグリオキシル酸に関しては腕関係ない・・・と思ってます。合う 合わない だけだと思います。
そしてとにかく悪化する率が高い
あ、そのうち本当に上手い人みつけたら訂正しますね(笑)
それとグリオキシル酸以外の酸熱トリートメントは僕自身まだ試せてないのでここではノーコメントにしておきます。
いっつも言ってる事ですが、そんなに美味しい話は無いんですよ残念ながら・・・・
酸熱TR、信じる者は救われる精神の方はやっていただいても大丈夫ですが、
やったってことをちゃんとカウンセリングで教えてくださいね('ω')ノ情報大事です
以上です。
みなさん選挙行きましょうね~!!(ながなわは19日に期日前してきます)
最近笑った画像
↓
一瞬意味わかりませんでしたけど確かに(笑)