ご訪問ありがとうございます
このブログは、小学4年生の長男チョータ小学1年生の次男ジゾーの成長を4コマ漫画・育児絵日記で書いています。



三連休の初日、朝、急遽決めて小田原へ。

↑小田原ブルーウェイブリッジというらしい。


小田原漁港の周りには美味しい海鮮を食べられるお店がたくさん。
昼に近づくにつれ、駐車場へ入るのにも渋滞していた。我が家は11時過ぎに着いたので、待つことなく停められた。

ネットで調べておいたアジフライの美味しいお店に並ぶ…
(小田原漁港全体がアジフライ推しのもよう。)




が、次の予定の予約時間が迫りつつあるのに、行列は進まない。

うーん!ここはまた次回来よう!
と諦めて、近くの空いているお店に入る。
もちろん、アジフライを注文。




並ばなくても充分旨かった。
肉厚!

漁港から移動、車で5.6分。
鈴廣かまぼこ博物館(公式サイト)へ。




蒲鉾の歴史や知識が学べる。
著名人のかまぼこ板のアートなどもあって楽しめる^ ^




ここに来た目的は、
かまぼこ・ちくわの手づくり体験!!
いくつかのコースがあり、かまぼことちくわが両方作れるコースを選ぶ(1人1500円)。我が家は当日予約だったけど、前もってネットでも予約できるみたい。




子どもたちが好きでよく読んでいた絵本。
作りたくなるのよね、これ見ると。やっと実現。
行く前に久しぶりに読んだ^ ^




説明と実演を見て、いざ!
…難し〜っ💦
これは大人でも難しいと思う。
今回は子どもたちが体験したので、私はあまり手を出さず、後ろで見守る。(10歳以下は付き添いが必要)

その結果、ちくわ、できた〜。




写真ないけど、チョータのも似たような感じwww




ちくわは焼いて出来立てを食べられる。




焼けばそれっぽくなるもんだw




味はとーっても美味しかった♡
大人はひとかじりのみで、あとは子どもたちがソッコーで食べちゃった(笑)。
かまぼこは蒸し上がりに時間がかかるので、後から取りに行くことにして、移動。

行った場所は…
かまぼこ博物館から車で約3分。




フォロワーさんに教えてもらった場所^ ^(ちらりさん、ありがとう)。
恐竜、生き物好きなチョータは大喜び。
ここ、子どもは無料♡




化石や剥製もたくさんあったよー。








小人w

今日は博物館のはしごだったね^ ^。
帰りがけ、かまぼこを受け取る。



かまぼこ?
わはははは。
かまぼこ、むちゃ難しいーーーっ💦笑

でも、やっぱり味はとっても美味しかった♡
自分で作ったから尚更か、これもあっという間に完食だった。


急遽決めてのお出かけだったけれど、上手に回れて満足( ̄∀ ̄)。計画的に前もってやることが苦手なので、こういうお出かけが好きだ。
次はあの店でアジフライ食べるぞー。


---------



翌日はファッション黒歴史のあるワンタケちゃんと私の愛する牛角にて『牛タンを食べる会』。




牛タンが好きというより、牛角のこのネギが好きなのよね。家でマネするけどできない。(塩だれを混ぜてんのかな?牛角の店員さん教えてー)
これとレモン汁をつまみに酒が飲める。




アベマ君が見えた。




二軒目はもんじゃを食べた〜。




また美味いもん食べに行こうねん。








こてつの楽天ROOM

SNSでは、更新のお知らせの他、ブログには載せていない画像やイラストなどもアップしています。

twitter

Instagram