スマホやパソコンは今も今後も必要なツールです。
LINEやTwitterを使っている学生もいます。授業で情報を検索して調べることもあります。
「使わない」ではなく「安全な使い方を知る」ことが大切です。
昨年度もメリット・デメリットを学びましたが、今回は、ポイントを絞って、SNSでの写真や動画の取り扱いや各種サイトを閲覧するときの注意点の学びです。
「SNSの種類や特徴」「どんな写真や動画をどのようなSNSに公開してよいか」「安全なサイトとは」「長時間利用と依存傾向」などについてクイズ形式や対話を通して学んでいきました。
具体的なイメージが出てこない時は、スタッフの実体験を話しました。
この写真をこのSNSにアップするとしたら…
「え~、それは…」「この写真はヤバくない」「ダメだよ~」とポンポンと出てきます。
でも、クイズではやや危ない解答もありました。
そんな時は、みんなで確認‼
サイト閲覧での注意点も学んだところ、学生の振り返りシートには、「スマホやパソコン使用に対して、緊張感が出てきた」とコメントがありました。
みんなで安全・安心なネット利用を心がけましょう!