こんばんは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花コスモスです。

 

 

やっと、涼しくなりましたね。

今年度は、夏が長かったですね。滝汗

この季節の変わり目に体調を崩すことも

多いです。どうぞ皆様、お体に

お気をつけください。

 

さて、本日は、先日のブログ(9月30日)

の続きで

タイトル通りの

テーマ②です。

  ↓

 

 

 

①  私が、私自身幼少期の経験と

子供達をみてきて(中学・高校・大学受験)

 

結論から申し上げますと、

 

子供達が、(小学校低学年ぐらいは別として)

 

小学校の学習についていけない、

自ら進めることができないのは、

 

この2点になるかと思います。

 

⒈  勉強することが面白くない

 (学習習慣が身についていない)

 

⒉  一定の言語能力が身について

 いないため、文章を追いかけられず、

 教科書や問題集、ドリル、ワークや

 その解答解説が読めず、

 自ら学習を進めることができない。

 

 先生や親が、その都度

 教えないと理解できない。

 

 

 

 

② 私、個人の意見ですが、

 

基本的に

どの子供も

勉強が決して嫌いではなく

 

できるようになりたい、

親や先生から喜んでもらって

褒めてもらいたいとどこかで

思っているはずです。

 

③  子供達の

学習レベルを上げる

親ができる唯一の学習サポートは

 

言語能力を高くしてやることに

尽きます。

 

 

私は、子供達の小学生時代、

 

 

子供自身が自ら、

学習を進められるように

日本語能力を高くすることだけに

着目してきました。

(計算は計算で別に

 する必要があります)

 

④ それをまずまず

引き上げれば

 

子供は、親が学習の

全てを教えることを

しなくても、

 

学校の先生方の授業をまずまず理解し、

自ら教科書を読み、

学校の宿題をし、

答え合わせをし、

わからないところは、

大方、解説を読み、

親があまり入ることは

なくなるはずです。

 

 

⑤  この考え方は

3人の子供たち

全員に効果があらわれました。

 

私は、基本的に

学校の学習に対して、

 

大枠は見ていましたが、

小学校中学年以降、

実は、

子供達の学習にあまり入ったことは

ありません。

 

私自身、(皆さんもそうだと思いますが)

忙しかったのもありますが、

問題の解き方も

伝えたことはあまりないです。

 

子供が、ほぼ自ら学習をしてくれたのです。

 

(もちろん、難易度の高い中学受験などは

 話は別です。親は高学年以降

 惜しみなくできる範囲でサポートを

 されたら良いかと思います)

 

⑥  この言語能力を高くするところに

 フォーカスしたところ、

(子供達の小学生時代)

 

子供達が、ほぼほぼ自ら

学校の学習を進めてくれたので、

私は、大枠だけ伝えて、

 子供に基本的に学習を任せたのです。

 マネージメントのやり方を

 ここに使いました)

 

私は親として生活全般に

(家事・仕事・子供達の躾・自分自身のこと)

目を向けることができ、

私は私のやるべきことを

やってきてこれたような

気がします。

 

⑦ そして、またこの言語能力を

高くするということが、

どの教科にも

通用し、

 

 

公立中高一貫校の適性検査の受検、

高校受験、

現在の多読の大学入試共通テスト、

英検取得などに大いに

役に立ってきたと言えます。

 

 

次回、そのやり方を簡単に

(何度もこのブログで紹介していますが)

再度、お伝えしたいと思います。

 

我が家は、子供達の小学生時代に

取り組んできましたが、

お子さんさえ、オッケーしてくれれば、

中学生・高校生でも(大人も?)

効果が現れるかと思います。

 

 

 

 

結花コスモス