こんにちは。
アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの
結花🌼です。
先日アップさせていただいた、
上の子供の体験談もかねた
高校受験シリーズ人気です。
さて、このブログのつけ加えですが、
(家庭学習で、
小・中学生の頃、
受験塾へ行く前に何を本人が、
していたかと言うことですが、)
中学生の頃、
ラジオ基礎英語を3年間、
きいていた
ということを書きましたが、
(今は、小学生高学年からありますね😃)
理由は、経済的ですし、
毎日の習慣づけで、英語の習慣が、
つくと思い、私が子供にすすめた次第です。
(私も学生時代に聞いていました。)
後、伝え忘れていましたが、
① 我が家では、テレビで
(今は、YouTubeが主流でしょうか?)
英語の映画、ドラマは、
子供が好きに見てもよいように、
許可していました。
(英語の学習に効果が、
あるからです。)
加えて、洋楽も歌うことは、許可です。
映画であれば、英語、日本語訳を
表示させてです。
子供たちは、小学生時代にNHKの
海外ドラマアイカーリーを
毎週、楽しみにして
テレビでみていました。
そうすると、そこで流れている英語の
歌もお気に入りになり、よく
口ずさんでいました。
親は、子供のメディアコントロールは、
近年、本当に大変ですが、
英語に関しては、理系文系、必須ですし、
大学入試の共通テストの配点は、
私たちの頃とは、かわり、
リーディング(100点)、リスニング(100点)
と半分ずつの配点です。
それをみこして、英語に関しては、
ご家庭では、楽しく学習できるように
工夫されたらよいかと思います。
② あとは、昔ながらの
英検の取得です。
わが家では、
英検取得のために、
以下の問題集を使用しました。
それぞれの級が、
旺文社から発売されています
・英検3~準1級 過去6回全問題集(1~3回程度まわす)
・英検3~準1級 でる順パス単
加えて
・英検準1級 総合対策教本(3回程度まわす)
・英検準1級 ヴィンテージ Vintage
英文法、語法
(いいずな書店)
~6回程度まわす
③ 英検準1級は、進学校であれば、
高校1年~3年の間に取得のおすすめが、
学校から伝えられます。
しかしながら、
高校生は、一日中、
英語を勉強している
わけにいかず、
大学入試の他の教科の
バランスを
見ながら、
学習する必要があります。
上の子供の通っていた高校では、
よっぽどの帰国子女ではない限り、
準1級以上の取得は、1回で合格している
子供たちは、いなかったと聞いています。
数回(2回~3回)で、合格すると
大目にみたほうがよさそうです。
その際、いつもの旺文社シリーズに、
学校で使用していた文法書を5回~6回程度、
何度も繰り返しリピートしていたようです。
(これは、別にヴィンテージでなくて
構いません)
④ なお、上の子供が、
英検準1を高校生で取得した理由は、
目指している大学の
大学入試共通テストの
英語のみなし満点の
メリットがあったからです。
また、調べてみると、
英検1級を取得すれば、
国立大学2次試験の
英語をみなし満点
にする等の措置を
とっている国立大学もあります。
お子さまが、どこの大学を志望するのか
よく話し合われて、メリットがあれば、
準1級取得をするというふうにしたほうが
よいかと思います。
(有効期限があり、2年間有効)
私が、子供たちをみてきて、
感じますのは、
今の高校生は、
学校生活、行事、部活、テストで
私たちの何倍も
忙しいです。
準1級以上の取得になれば、
時間を要します。
大学入試のメリットがなければ、
他の教科に時間をかける
ほうが良さそうです。
⑤ また、近年大学入試共通テストの英語
リーディングは、読解の量が、膨大で、
毎年のようにレベルが上がり続けています。
英検準1級と共通テストの
英語対策は、
全く別物と考えてよさそうです。
今年度、大学入試共通テストを受験し、
この春より医学科に通っている子供の話では、
英検準1級は、プロフェッショナルな
専門性の高い語彙力、
文章に慣れておく必要があり、
共通テストの英単語は、準1級よりも易しいが、
何ページにもわたって
ボリュームがあり、
長い文章からはやくに
情報をとっていき
解答していくことが、
大切だそうです。
以上、私からの最新情報は、
4点になります。参考にされてみてください。
皆さまの幸せを
お祈りしております。
結花🌼