こんばんは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花🌼です。


本日は、いよいよ一足先に、

夏本番?の暑さ☀️となりました。

熱中症にどうぞお気をつけください。

 


 

ところで、先日から、

皆さまより大変多くのアクセスを

頂いております。

 

特に、

子供の教育~継続の大切さ

(子供たちの意見)が、

大変人気の記事

となっております。

 

 

本当にありがとうございます。

引き続き、皆さまに役に立つブログを

発信して参ります。

応援よろしくお願いいたします❗


 

さて、本日は、

私のYouTubeのお気に入りの

大愚和尚様が、

ストレスを減らすための方法を英語で配信

されておられ、ひかれるように

偶然にも視聴させて頂きましたところ、

 

まさに、子供の教育について、

継続の大切さ

に必要な部分のベースを

伝えられていたので、

貼り付けておきます。

 

どうぞお時間が、許すときに、

是非、視聴をしてみて下さい。

英語ですが、日本語訳がでています。

 

 

内容を簡単にお伝えしますと、

仏教用語で、貪(とん)〜好き、

瞋(じん)〜嫌い、

痴(ち)〜知らないこと、

無視すること、

という3つの三毒が、

人間にはあるということです。

 


 

私たちは、元々生まれてきたときは、

好き、嫌い、どちらでもないの世界には、

いないのです。成長する課程で、

周りの大人から、

好き、嫌い、

どちらでもないこと

を選んでいくことを

学ぶ傾向にあるようです。

 

あらゆる人、もの、ことに対して

色眼鏡やレッテルを貼りすぎて、

その結果、

かえって自分自身にストレス

を与えている

ということを

伝えられていました。


 

子供たちへの教育で、

いろいろなことを考えてみますと、

 

こういった、好き嫌いで、合う合わないで

子供のうちから、物事をみる習慣を

つけますと、

 

学習や習い事等

忍耐強くすすめていくことが、

確かにできなくなりますし、

 


 

大人になり、

仕事や人間関係で、

 

この仕事は、好き、嫌い、

合う、合わない、、では、

仕事を転々と変わる

ようになりますし、

 

人間関係も、

この人は、合う、合わないから

ということで、選択していますと

長きにわたる

幸せな信頼関係を築いて

いくことができなくなり、

 

職場や、人とのお付き合い、

結婚生活も、

最終的には、

残念ながら簡単な理由で

破綻して、、ということになります。

 


 

結論ですが、私の経験からも、

 

私たちの時代に比べて、

良くも悪くも、

今の時代の子供たちは、

豊かなために、やり方や方法論、

習い事の種類、が多岐にわたって、

ありすぎるせいか、

 

親も

子供に向いている、向いていないを

考えすぎのところがあります。

 

あとは、男の子は、理系教科が得意とか、

女の子は、文系教科が得意等、

いろいろありますが、

 

まわりの情報にあまり流されず、

学習、習い事、受験については、

もう少し気楽に考えて、

 

新しい考え方をとりいれつつも、

 

ご家庭の方針、お子さんの意思で、

例えば、中学受験等、

決めてよいように

思います。


 

皆さまの幸せを

お祈りしております。

 

結花🌼