*****************************************
【お願い】
たった一人で
変形性股関節症と正しく向き合う会を設立してから
まだまだ情報が行き渡っていません。
ぜひともシェアをお願いしたいと思います。
****************************************
変形性股関節症と正しく向き合う会
代表理事の井口由紀子です。
先日、久しぶりに友人の講演会に参加してきました。
彼女とは、同年齢で家も近所だったこともあり
直ぐに意気投合したことを覚えています。
出会いは、今から23年前に私が起業した時でした。
その当時は、女性起業家の走りで
大手メディアからの取材も結構ありました。
彼女は、小さな出版社のライターとして
記事を書いていましたが
私の企画するイベントには
いつも参加してくれて
記事にしてくれていました。
ですから今回の講演会は、
ライターとしてではなく
初めての講演ということをうかがったので
今までの感謝の気持ちを込めて
参加することにしました。
タイトルは、
「IT化の拡大は、介護現場に何をもたらすのか
事例を追いかけてみえてきたものとは!」
という内容でした。
介護現場でのIT化の事例を紹介しながら、
実際の現場で働いている方々からの
リアルな意見もたくさん出ていましたので
私なりにたくさんの気づきがありました。
参加者は、ほとんどが60代ぐらいの
介護関係の方々ばかりでした。
一番びっくりしたのは、
参加者されている方々の表情や姿勢が
日々の現場の過酷さを表していたことです。
腰が曲がっている方、
やつれた顔をされている方、
肥満気味の男性の方、
本当に不健康そうな方々ばかりでした。
運動とは無縁のこういう方々こそ
日常生活における
運動の必要性を強く感じました。
おそらく10~20年後には、
このような方々が
介護される側になる確率は
かなり高いと思います。
変形性股関節症の患者さんは、
一般の方々よりもさらに筋力が低下しているので
できるだけ早い段階で
運動習慣を身につけないといけません。
私が14年間どのようにして
運動習慣を身につけてきたか
5つの必須ポイントを下記動画で
公開しています。
最短で最大の効果を発揮する方法を知りたい方は、
下記動画を最後までご視聴ください。
=============================
リハビリ運動についてもっと相談したい方へ
【個別相談付き】メディカル・アロマケア(股関節ケア)
コロナ対策万全!1対1の施術ですので、ご安心ください。
不特定多数の方を対象にしているサロンではありません。
3月&4月の体験会も残席が少なくなっております。
業務多忙のため、今後毎月開催できるか分かりませんので
ご希望の方はお早めにお申し込みください。
=============================