*****************************************

【お願い】

今年6月で10年目を迎える

変形性股関節症と正しく向き合う会の活動に

少しでも賛同していただけましたら、

シェアをお願いできればと思います。

*****************************************

こんばんは!

 

変形性股関節症と正しく向き合う会

代表理事の井口由紀子です。

 

変形性股関節症の患者さんの多くは、

手術の上手な医者探しに重点を置きますが

私の経験から申し上げると

リハビリも同じぐらい重要だと考えます

 

私は、両側股関節を別々に手術しました。

 

執刀医は同じでしたが、

手術した病院が違っていたため

リハビリ担当の理学療法士は

別の方でした。

 

今回のタイトルでも書きましたように、

最初の手術では、ベテラン理学療法士でしたが、

2度目の手術では、新米理学療法士でした。

 

それぞれの理学療法士から受けた

「リハビリのレベル差」による

回復結果の違いは

手術に限ったことではありません

 

保存療法のリハビリでも

同様のことが言えるからです

 

今回の動画では、

そんな「リハビリの質の差」に関する

お話をしています。

 

重要なおまけ情報もありますので

是非ご覧くださいね

👇👇👇👇👇

 

 

=============================
【個別相談付き】メディカル・アロマケア(股関節ケア)個別体験会

コロナ対策万全!1対1の施術ですので、ご安心ください。
不特定多数の方を対象にしているサロンではありません。

6月も残り僅かとなっております。
ご希望の方はお早めにお申し込みください。

👇👇👇👇👇

 

=============================