*****************************************

【お願い】

今年で8年目を迎える

変形性股関節症と正しく向き合う会の活動に

少しでも賛同していただけましたら、

リプログをお願いできればと思います。

*****************************************

 

変形性股関節症と正しく向き合う会
代表理事の井口です。

オミクロンが猛威を振るっていますが、
いかがでしょうか?

地方の病院では
人工股関節手術が延期になっているという情報が
私の所にも入ってきています


さて、世の中には様々治療方法がありますが、
それらをつまみ食いしているだけでは
股関節は回復しないことをご存じでしょうか


私自身を含め協会のプログラムに参加されている
患者さんで症状が改善するタイプは

教えられたことを愚直にやり続ける人
さらに毎日自分の体に触れて
体の状態を確認できる人
です。

協会的なワードを使って言えば、
ラベンダー浴で体を温めてから
股関節の状態に合わせた
リハビリ運動をおこない、
その後、股関節ケアをすること、
これらをただただ毎日継続できる人だけが
良い結果を出されています。

これって簡単そうに見えるけど、
なかなか難しいことです。

私のようにある程度年齢を重ねると
人の意見を素直に受け入れることが
大変難しくなります。

なぜなら自分のプライドが
許さないからです。

人間は何歳になっても
変わろうと思えば変われるはずです。

なぜなら変形性股関節症と出会う前の私は、
プライドが高く、
なかなか素直に人のアドバイスを
受け入れることができなかった人間でした。

股関節と上手に付き合っていくには
それなりの覚悟と努力が
必要
だと実感しています。

これは、医者やリハビリ関係者には
なかなか分からないことです。

保存療法や手術を選択されても
自分が思い描くような結果が出ずに
悶々とされている患者さんが
たくさんいらっしゃいます。

それらの患者さんには、ある共通点があります。
その共通点とは何でしょうか?

その答えは、以下の動画でお伝えしています。
是非、参考にされてください。

 

 

 

==========================
股関節との向き合い方を体験しませんか?
8月のメディカル・アロマケア(股関節ケア)体験会
コロナ対策万全!1対1の施術ですので、ご安心ください。
不特定多数の方を対象にしているサロンではありません。

8月の個別体験会をご希望の方は、
今すぐ下記をクリックしてお申し込み下さい!

 

 

==========================