こんにちは!
股関節健康寿命研究家の井口です。
私自身が闘病から克服できたのは、
「股関節の運動+股関節ケアの両輪」を
継続してきたからです。
変形性股関節症のほとんどの患者さんは、
リハビリ運動だけを一生懸命にやろうとしますが、
この考え方には無理があります。
変形性股関節症と診断された段階で
股関節周辺の筋力がかなり弱くなっているため
その状態でさらに付加をかけたら、
筋肉が疲れ切ってしまい
悲鳴を上げてしまいます。
ですからリハビリ運動をしたら、
その後、股関節ケアをすることがとても重要です。
これが「股関節の運動+股関節ケアの両輪」と
いう考え方なのです。
これを自転車の両輪のように継続していくことで
股関節周辺の筋力が少しずつ増えてきます。
最低でも3ヶ月間は続けないと
変化は感じられないでしょう。
今回のブログ記事では、
「股関節の運動+股関節ケアの両輪」について
さらに詳しくお伝えしています。
変形性股関節症を克服したい方には、
必見の内容となっています。
=============================
「リハビリ運動+股関節ケアの両輪」の重要性を体感しよう!
8月のメディカル・アロマケア(股関節ケア)体験会
コロナ対策万全!1対1の施術ですので、ご安心ください。
不特定多数の方を対象にしているサロンではありません。
7月の個別体験会は終了しました。
8月の個別体験会をご希望の方は、
今すぐお申し込み下さい!
=============================
*****************************************
【お願い】
今年で8年目を迎える
変形性股関節症と正しく向き合う会の活動に
少しでも賛同していただけましたら、
リプログ&シェアをお願いできればと思います。
*****************************************