変形性股関節症と正しく向き合う会
代表理事の井口です。

変形性股関節症の患者さんの場合、
股関節だけに気を取られてしまい、
他の部位のことは全く気にしない方が
非常に多いと感じています。

なぜなら股関節の痛みが強く出ていて
膝や腰のことまでは感じなくなっているからです


例えば、立ち仕事の場合、
膝にも負担がかかっているはずなのですが、
股関節のことに気を取られてしまい、
膝のことは、なかなか気づきません。

股関節のためのトレーニングをしている場合、
膝が内側に入っていても
膝に負担がかかっていることには
なかなか気づかないのです。

これらの事例の場合、
協会に定期的に来訪されている患者さんの場合は
悪くなる前に対応ができますが、
自宅において一人でリハビリをしている患者さんの場合
全く気が付かずに運動を継続することで
他の部位に影響が出てしまうということが多々あります

これらの理由から、
専門家から定期的に指導を受ける
必要性があると思っています


自分では良かれと思ってやっていることでも
逆に体に負担をかけてしまっている場合もあるからです。

私の場合も必ず専門家から
運動指導や体のケアについて
定期的に指導を受けるようにしています。

変形性股関節症の患者さんの場合は、
あなたに合ったリハビリ運動や体のケア方法の
指導を受けることが非常に重要になってきます


さらに、私自身の闘病経験を通して一番伝えたいことは、
手術は、1つの過程に過ぎない。

最終的な結論は、
体の正しい使い方ができるようになれば
体のすべての悩みから解放されるということなのです。

詳細についてお知りになりたい方は、
以下の動画をご覧くださいね。

 

 

==========================
股関節だけではなく、腰や膝のケア方法を知りたい方へ
6月のメディカル・アロマケア体験会
(今月は業務多忙のため、1日のみの開催となります)

 

コロナ対策万全!1対1の施術ですので、ご安心ください。
不特定多数の方を対象にしているサロンではありません。
ご希望の方は、今すぐお申し込み下さい!

==========================