YouTube動画を更新しました。

 

人工股関節手術による入院期間は、

10年前と比べると、

大変短くなっています。

 

なぜなら、病院の考え方として

杖歩行で退院することが

一般的になってきているからです。

 

私が手術した10年ぐらい前は

退院の目標が

翌日から仕事復帰することでした

 

そのためには、3週間近くみっちりと

汗だくになるほど毎日リハビリをおこない、

病室でヒマな時間帯には、

自主リハビリもおこなっていました。

 

その結果、退院の日には、

電車で自宅に戻り、

何の心配もなく家事をこなしていました。

 

もちろん私の場合は

翌日から仕事復帰をしました

 

そして10年経った今でも

「リハビリ運動+股関節ケア」を毎日おこない

股関節の状態を安定維持するように努めています

 

患者さんの中には、

手術をしても何となく調子が悪いという声を

よく耳にしますが、

その方に合った「リハビリ運動+股関節ケア」を

おこなっていらっしゃるのでしょうか?

 

患者さんによって保持している筋力が違っていますので

皆が一律同じ運動をすれば良いというものではありません

 

さらに、ある程度筋力がついてきたら

徐々に負荷をかけていって

さらなる筋力強化をしていく必要があります。

 

ですから専門家の指導が必要なのです

 

「手術が終わったら全てよし」ではなく

「手術が終わってからがスタート」だということを

覚えておいてください

 

術後リハビリの重要性について

下記の動画で詳しく語っていますので、

術後の調子が悪いと感じている方は、

是非、参考にしてくださいね。

 

 

================================
変形性股関節症の闘病生活に不安をお持ちのアナタへ
元患者の私自身が闘病から得た変形性股関節症克服のヒント

ぜひご活用下さい。


 

Amazonランキング7部門1位を獲得
詳細は下記をクリックしてください。

 

 

================================