変形性股関節症で悩むアナタためのブログを更新しました。
協会にご相談にお見えになる患者さんには、
セカンドオピニオン、サードオピニオンを
受けるようにおススメしています。
変形性股関節症の患者さんの場合、
闘病生活が長期間に及びますので、
たとえ手術をすることになったとしても
術後も定期的に受診する必要があります。
主治医との付き合いが長くなることを想定すると
二人の相性がとても重要になってきます。
私の場合、
最初の医師とは信頼関係を築くことができなかったので、
かなり回り道をしました。
その結果、ようやく今の主治医に辿り着きました。
ですから症状が悪化する前に、
ある程度時間をかけながら
セカンドオピニオン、サードオピニオンを受けた上で、
じっくりと後悔のないように主治医を探されてください。
病院名、病院の手術件数、マスコミ情報等だけで
くれぐれも判断しないようにしてくださいね。
セカンドオピニオン、サードオピニオンの活用について
下記のブログで詳しくお伝えしています。
=============================
セカンドオピニオン、サードオピニオンに!
変形性股関節症を克服した元患者、井口由紀子による個別相談
アナタはこんなことで悩んでいませんか?
・変形性股関節症と初めて診断されてお先真っ暗で不安を抱えている
・保存療法中だけど今のリハビリが合わない
・医者からそろそろ手術と言われているけど納得できず気が進まない
・地方でリハビリ指導してくれる場所がないのでどうしたらよいのか分からない
個別相談は、ZOOM、LINE、電話いずれもOKです。
地方在住の方は、この機会にぜひお試しください。
詳細は下記から👇👇👇
=============================