変形性股関節症で悩むアナタのためのブログを更新しました。

 

変形性股関節症と初めて診断された時、

医師から言われる一言が、

「しばらく保存療法で様子を見ましょう。」と必ず言われます。

 

そして、しばらくの間、リハビリをするのですが、

その効果がないと分かると、

「手術を検討したらいかがでしょうか?

紹介状を書きますから」と言われます。

 

患者側から見れば、

保存療法⇒手術までの説明がほとんどないままで

信頼関係も築けないうちに

いきなり手術と言われても

患者にとってベストな選択ができるはずもありません。

 

協会にご相談にお見えになる患者さんの大半が、

このような説明しかされずに

「手術」というキーワードを連呼される度に

拒否反応が出てしまうのです。

 

特に、年齢が高くなればなるほどその傾向が強いです。

 

変形性股関節症の患者さんには、

主治医選び及び手術については、

充分に時間をかけて検討していただきたいです。

 

なぜなら患者の一生を左右する重要な決断だからです。

 

今回は、それらを選択する上で、

大変役に立つブログ記事をまとめてみましたので

是非、参考にされてくださいね。

 

 

================================
手術するか保存療法でいくか、この大きな判断のアドバイスも対応します
両側人工股関節手術を克服した元患者、井口由紀子による個別相談


アナタはこんなことで悩んでいませんか?
・変形性股関節症と初めて診断されてお先真っ暗で不安を抱えている
・保存療法中だけど今のリハビリが合わない
・医者からそろそろ手術と言われているけど納得できず気が進まない

個別相談は、ZOOM、LINE、電話いずれもOKです。
地方在住の方は、この機会にぜひお試しください。
詳細はこちら=>https://abfll.biz/brd/archives/flasmc.html
================================