変形性股関節症で悩むアナタのためのブログを更新しました。
今年の私の目標は、50代の筋力を目指そうということで
日々、「リハビリ運動+股関節ケアの両輪」で頑張っています。
保存療法中の患者さんの中には、
整形外科クリニックに行ってリハビリを受けるだけで
充分だと考えている方が非常に多いと思います。
また人工股関節手術後の患者さんの中には、
「手術が終わればそれでよし」と考えている方が
大半ではないでしょうか?
例えば、3カ月で鍛えた筋力は、3ヶ月でもとに戻ってしまいます。
ですからある程度継続していかないと、
せっかく鍛えた筋力は、低下してしまうのです。
手術をしたからといって筋力をつけていなければ、
人工股関節が摩耗する時期が早まって、
再置換の可能性が高まります。
これらのことを考えると、
寝たきりにならないように、
健康を維持する(⇒人工股関節の維持)ためにも
継続的な運動が大変重要になってきます。
そのためには、依存型から自立型リハビリへの転換が
必要になってきます。
今回のブログでは、
自分主体のリハビリについて記事をまとめましたので、
是非、お読いただければと思います。
=========================
自分主体のリハビリについての疑問が解消できる!
4月のメディカル・アロマケア体験会
午前は満席。ご希望の方はお早めにお申し込み下さい!
=>https://abfll.biz/brd/archives/ehfpph.html
コロナ対策万全!1対1の施術ですので、ご安心ください。
不特定多数の方を対象にしているサロンではありません。
========================