変形性股関節症で悩むアナタためのブログを更新しました。

 

最近の人工股関節手術で入院されている患者さんの声をうかがっていると、

10年前と明らかに違っていると思う。

 

10年前は、杖無しで退院は当たり前、

その日から家事がスタート、

仕事は、翌日から開始しても全く問題無し。

 

最近の手術では、

足取りに不安が残る状態で退院させるのが当たり前。

 

変形性股関節症の患者さんは、

「人工股関節にすれば全て解決!」と理解している方が大半ですが、

私から見るとリハビリの量が絶対的に少ないと思う。

 

リハビリの量が少ない⇒リハビリの質の低下⇒術後も調子が悪い、

この流れが一般的になりつつあります。

 

協会における最近の事例では、

保存療法中でも間違ったリハビリを行なったために、

症状がさらに悪化して痛みがひどくなっている場合も見受けられる。

 

患者さんは、

病院のリハビリが正しいと信じて通っているのに

さらに痛みがひどくなっていくと、

精神的に追い詰められてしまう。

 

このままの状態が続けば、

手術をしても調子の悪い人が増えて

リハビリ難民が出てくるでしょう。

 

協会では、このようなリハビリ難民が少なくなるように

お手伝いくことが使命!

 

今回のブログのテーマは、

リハビリによって回復が大きく違ってくるという

私の事例をご紹介しています。

 

 

================================
股関節痛対策は、これからが本番。

 


完全個室プライベートサロンでの

9月のメディカル・アロマケア個別体験会は、
おかげさまで残席2名様となりました。
ご検討中の方は、お早めにどうぞ!
=>https://abfll.biz/brd/archives/ehfpph.html

コロナ対策万全。1対1の施術となります。
================================