私は、仕事柄、パソコンを使うことが多いので、

どうしても座っている時間が長くなってしまいます。

 

実は、関節を動かさないでいると、筋肉がしっかり使われずに、

たるみにつながるのです。

 

そういえば、私もお腹のたるみが気になっているのですが、

長時間のデスクワークで関節が同じ角度で固定された状態になり、

筋肉が硬くなってしまい、本来の弾力を失って縮んでしまうのです。

 

例えば、デスクワークが多いと、腹筋が使われずに緩むから、

脂肪がたまって、下腹が出てしまうのです。

 

筋肉がやせると、そのすき間を埋めようと脂肪がたまり、

たるみにつながるのです。

 

例えば、股関節の動きが悪いと、どうしても歩く時に歩幅が小さくなり、

ひざが曲がった状態で歩くと、股関節をしっかり動かした歩き方でないため

周辺の筋肉が働かずに、お尻のたるみになってしまいます。

 

自分自身のことで考えると、股関節痛がひどい時には、

どうしても股関節を動かすことがおっくうになり、

股関節周辺の筋肉が使われずに、お尻に脂肪がついてしまい、

その結果、たるみになってしまっていたのかもしれませんね。

 

関節を動かさない⇒筋肉が硬くなる⇒関節が動きにくくなる

という悪循環に陥ってしまうのです。

 

日頃からストレッチで硬い筋肉をほぐし、

トレーニングで弱い筋肉の強化をすると、

関節の硬さが改善し、可動域が広がるのです。

 

ただ、変形性股関節症で股関節痛がひどい場合は、

必ず、医師に相談の上、運動するようにして下さい。