ロコモティブシンドローム(略称:ロコモ)
という言葉をご存知ですか?

ロコモとは、筋肉、骨、関節、軟骨、椎間板といった
運動器のいずれか、あるいは複数に障害が起こり、
「立つ」「歩く」といった機能が低下している状態をいいます。

進行すると日常生活にも支障が生じてきます。
さらに進行すると、介護が必要になる場合があります。

変形性股関節症、変形性膝関節症もロコモティブシンドロームの
要因の1つと考えられています。

この度、横浜市立大学が「ロコモ予防について」という
市民医療講座を開催するので、お知らせ致します。
ご参考までに。

日時:平成28年5月26日(木)14時~16時
場所:港北公会堂(東急東横線「大倉山」駅 徒歩7分)
講師:横浜市立大学医学部 運動器病態学 熊谷 研(くまいがい けん)
受講料:無料
詳細&お申し込みは、下記にお願いします。
http://www.yokohama-cu.ac.jp/med/kouza/160526.html