15日目。 | 北インド☆ゆるヨガライフ

北インド☆ゆるヨガライフ

ヒマラヤで出会った夫と、北インドローカル暮らし8年目。
お見合いが主流のインドで年の差婚、3度の流産、文化や習慣の違いに奮闘中。
スラム支援のNGOで働いたり、子宮腺筋症と共存しながらゆるーくヨガを続けたり。
40代インド生活の気づきと学びです。

インド全土でロックダウンが始まって15日。

北インドの地方都市ここチャンディガールは、最初から外出禁止に近い形のまま。

 

食料品と医薬品店以外の店舗は営業中止。徒歩で行ける範囲の買い物は11 - 15時まで。


公営バスに野菜を乗せて各地区に供給してるけど来ない日もある。そんな時はリヤカーの野菜売りがいるので、必要な物が売りに来てれば、時間内に買う。

 

3食作って食べてる。おやつは果物やお菓子も買える。

 

酒屋さんも、鶏肉屋さんも閉めてる。

アマゾンも、フードデリバリーもない。確かに不便にはなった。笑

 

ポリスが巡回・検問しているとかで、散歩には行けない。運動は屋上でバドミントンや縄跳び、室内でヨガ。

 

1日がとても長く感じる。一日中家にるのに、色々な初めての事が起きる。近所の人たちも同じ様にとまどい、静観しながら事態を共有している。

 

休む時はしっかり休み、遊びも家事もちゃんと楽しむ。それが出来ないと今・ここから、自分が離れてしまう。


ニュースや憶測に負けてはいけないね。

 

1日って本当は、こんなに大切に出来たんだ。そう思ったのは最初の10日。

その後は非日常が新しいルーティーン化する。

いらない習慣を捨てないと、新しい習慣が入らない。意外と忙しいロックダウン。




瞑想アーシュラム並みに
瞑想し放題なロックダウン期間。
色んなことが降って来るので笑、
書いておきます。


 
 
エゴの栄光、過去の栄光に酔っている自分をみた。
とてつもなく心地が良いもので、自分が酔っていることに気付かない。
 
潜在意識の中で、過去にまだ酔ってる自分がいる。
 
私のエゴの過去。
自分だけが特別だっていうドラマを演じてた自分。
 
そのためなら、何でも犠牲にしてきた。
愛を深める時間、
向き合って解決する時間、
家族と分かり合う時間、
人を許す時間。
自分を許す時間。
信じる時間。
祈る時間。
笑う時間。
遊ぶ時間。
 
ありのままを見る勇気も。
 
エゴはなくならないけど、
気付いてなだめてあげることはできる。
 
ロックダウンのこの時間は
神さまがくれた時間。
 
犠牲にしてきた全部
もう諦めなくていい。

 エゴは何か、疲れるからね。笑
 
長〜い目で見て、
一歩ずつ、
闇の少ない世界へ。
 
一年半ぶりに花を付け、今朝咲いた🌹✨💕長い間ゴメンね🙇