行き先のない旅 | 北インド☆ゆるヨガライフ

北インド☆ゆるヨガライフ

ヒマラヤで出会った夫と、北インドローカル暮らし8年目。
お見合いが主流のインドで年の差婚、3度の流産、文化や習慣の違いに奮闘中。
スラム支援のNGOで働いたり、子宮腺筋症と共存しながらゆるーくヨガを続けたり。
40代インド生活の気づきと学びです。

昨日、1年目の「披露宴記念日」を迎えました。

 

結婚から数年経って披露宴をしたため、新婚気分はもうないのに、一気にやって来た親戚との付き合いや結婚の責任みたいなものを、淡々と処理しながら乗り切るような日々。

 

無事に健康でいられることは何物にも代え難く、感謝の気持ちを新たにしています。

 

2人で沢山の薔薇が見られるローズガーデンに行って来ました。

 

 

さてその記念日前日。夫が突然「今日から2日間、休みになった」と言い出した。

 

連休はほぼ半年ぶり。でも当日に言われても何も計画が立てられず、旅行にも行けないのがショックでちょっとイライラ。

 


日中は買い物やローズガーデン、屋台のはしごに連れて行ってくれ、でも毎回私に「ハイ次はどこ?」と聞いてくる夫。記念日の計画とかしないの?

 

しかも何かソワソワしてるので問い詰めると、その夜、幼なじみの飲み会に誘われていると白状。

 

私は本格的に機嫌が悪くなってきた。夫がメーカー勤務になって以来数ヶ月、ただでさえ宿まりの研修や飲み会が増えたのに、何十人もいる親友(悪友)とまだ付き合うの?と。

 

お酒弱いのに飲むから、帰ったらろくに話も出来ず、家の用事も滞る。

 

私も何度も止めようと墓穴を掘ってしまった。「一年ぶりに中国から一時帰国してる友だちだよ」と夫は悲しそうな顔をする。ずるい、私が悪いみたいにと、アウトローな気持ちになる。

 

記念日に飲みに出かけるなんて(正確には前日)こんなダメな関係1年持ったのただのマグレだったと、悲劇のヒロインぶって後悔した。


スマホのゲームに逃げる夫をバシっとやりたい気持ちを抑えるので必死。あわやDV。記念日が記念日でなくなりかけていた。

 

 

インドの下町に頑張って適応したと思ってたけど、とんでもないヤセ我慢もある。言葉にならない悲喜こもごも魑魅魍魎?何でもある。

 

これだけ自分を見失って、一点集中狙い撃ちで夫に全てを押し付けて、やるかやられるかに持ち込んだら、確実に壊れる。

 

苛立ちは怖れだと頭では分かっている。何度も失敗してきた過去。それを許せていないフリ。被害者のフリ。ブリっ子は聖子ちゃんだけでいい。

 

今ココが底辺であることを願った。

 

よっこらせと浮上するしかない場所。

 

願いながら、自然と呼吸に集中しようとしていたよ。乱れた呼吸は中々元に戻らない。頭痛がしても戻らない。自分の呼吸も操れずに、何ができると思ったのか。

 

ヨガで習った呼吸法にやっとこ救われた一人きりの夜。

 

 

激込みの野菜市場の片隅に見つけた屋台のドーサ。本格的に美味しくて、市場疲れが癒やされます。

 

 

記念日当日、夫は家にいた。

 

お昼は腕を振るってラージマ&ライスを作ってくれ、廊下、台所、部屋の床掃除をし、洗濯物を干していた。あとはゴロゴロゲーム三昧でも、夫なりの誠意は素直に嬉しい。

 

彼も精一杯なのはよく分かっている。休みなく働いた労力が全て生活に消えて行く苦労、先の見えない国際結婚をした不安。

 

自分以外の何かを優先したり、我慢したり、そんなことに何の意味があるのか。何の形も実らない今は、不安に負けないように気を紛らわせたい時もある。

 

子供もいないのに、これから2人で何を育てるんだろう?

 

節目なので改めて聞いてみた。

次の1年は、何を大事にして行きたいの?と。

 

夫「健康で幸せに暮らすこと。2人で一緒にいること。この先もずーっと。」

 

。。。


お正月に言ってたのと同じですよね?


  

行き先のない旅をすることになるなんて、1年前は知る由もなかったなぁ。。


披露宴前の夫とお義母さん、最上の笑顔の図。この人たちと旅をする人生やいかに。